家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法

コクハク編集部
更新日:2022-03-13 06:00
投稿日:2022-03-13 06:00
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮らしをしていたら家事は必須! 何もしなければ、生活がままならなくなってしまうため「どうにかしなければ……」と、悩んでいる人もいるでしょう。
 今回は、家事が苦手な人に隠れた心理と克服する方法をご紹介します。

どうして家事がこんなに苦手なの? 隠れた3つの心理

 家事が苦手と思っている人の中には、「どうして、こんなに家事が嫌なんだろう」と感じている人もいるでしょう。そんな人は、自分でも気づかないこんな心理が隠れているかもしれませんよ。

1. 終わりがないと感じている

 家事は、仕事のようにゴールがありません。しかし、生活をしていくためには、料理や掃除、洗濯がどうしても必要です。これにより、「家事には終わりがない」と感じ、やる気をなくしてしまう人が多いです。

2. 親が嫌そうに家事をしていた

 子供の頃の環境は、大人になっても影響することが多いです。そのため、親が嫌そうに家事をしている姿を見てきた人にとっては、「家事は嫌なもの」と擦り込まれてしまっているかも。そんな人は、いざ家事に取り組んでみると、意外と「楽しい」と感じるかもしれません。

3. 頑張っても誰も褒めてくれない

 生活をするうえで家事は必要不可欠なものではありますが、どんなに頑張っても褒められることはありません。そのため、やりがいを感じられず、家事に苦手意識を持ってしまう人もいます。

苦手な家事を克服する5つの方法

 家事が苦手な人の多くは、生活をスムーズにするためにも「なんとかしたい」と思っているでしょう。でも、大丈夫! どんなに苦手なものでも、工夫次第で克服できるはずですよ。

1. 好きな音楽をかけてテンションを上げる

 家事を苦手に思っている人の多くは、やる前から「嫌だな」と思っているでしょう。まずは、その嫌な気持ちを排除するために、好きな音楽をかけてテンションを上げていきましょう。

「そんなことで、苦手が克服できる?」と思うかもしれませんが、自分自身の気分を上げるのはとても大切です。「よし、やるぞ!」というスイッチが入りやすくなりますよ。

2. 気分を高めてくれる家事アイテムを購入する

 苦手な家事を楽しくするためには、気分を高めてくれるアイテムを揃えるのもおすすめです。たとえば、可愛い調理器具を揃えたり、便利な最新の掃除グッズを揃えてみましょう。

 アイテムが揃えば、それを使うことを楽しめるはず! そうなれば、自然と家事への苦手意識が減ってくるでしょう。

3. 友達や家族を招く

 家事は誰にも褒めてもらえませんし、お給料も出ないから「やる気が起きない」と感じている人もいます。そんな人は、友達や家族を家に招いてみましょう。

 当然、人を招くとなれば掃除をしなければいけなくなりますし、料理なども振舞うでしょう。そうすれば、招かれた人から「綺麗にしているね」「料理、上手だね」と褒めてもらえて、家事スイッチが入るきっかけができるかもしれません。

4. ご褒美を用意しておく

 当たり前のようにこなさなければいけない家事も、苦手な人にとっては一つ一つがストレスに感じているでしょう。

 そんな人は、自分へのご褒美を用意しておくのがおすすめ。「ここの掃除を終わらせたら、好きなスイーツを食べる」と、ご褒美を設定しておけば、自然とモチベーションも上がるはずです。

5. どうしても苦手な家事はプロに任せる

 家事と一言で言っても料理に掃除、洗濯とさまざまな仕事があります。中には「片付けだけは、どうしてもできない」なんて人もいるでしょう。

 そんな人は、すべてを自分で抱え込むのではなく、家事のプロに任せるのも一つの方法。月に数回の家事代行サービスなどで、ストレスを解消できるでしょう。

苦手な家事も工夫次第で楽しめる! 快適空間を作って♪

 社会人になると、仕事だけでなく家事もこなさなければいけません。しかし、忙しさに追われて家事が疎かになってしまうと、生活が乱れてしまうこともあります。そうならないためには、ちょっとした工夫をして家事への苦手意識をなくすことが必要。家事が楽しくなれば、生活のクオリティーも上がってくるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...