肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2022-03-09 06:00
投稿日:2022-03-09 06:00
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで気になるのが、原因不明の“なんとなく不調”。
 放置しがちなちょっとした我慢やストレスが、知らない間に取り返しのつかない心身のダメージにつながってしまうかもしれません。
 そこで今回は、精神や睡眠障害に詳しい精神科医の芦澤裕子先生に、肩こり、頭痛、イライラ、ストレスといった“なんとなく不調”の考えられる原因と対処法についてうかがいました。

特に女性に増えている コロナ禍のなんとなくな体調不良

「なんだかいつも基本、肩が凝っている」「時々、風邪でもないのに片頭痛が……」「生理前に、昔はこんなにイライラしたかな」

 芦澤先生によると、なんとなく感じる体調不調を訴える女性がコロナ禍で特に増えているそうです。20代から40代の男女1800人を対象としたツムラのアンケート調査(2021年12月実施「第2回なんとなく不調に関する実態調査」)によると、全体の77.1%が「なんとなく不調」を感じていることがわかりました。

 特に女性では、実に83.3%にそのような実感があるそう。女性の具体的な症状としては、1位「疲れ・だるさ」62.5%、2位「肩こり」54.9%、3位「頭痛」53.5%という順。そのほか、「イライラ感」「寝つきにくい」などの悩みも挙がっていたということです。

頭痛や肩こり、イライラ感の原因って?

 多くの女性が感じている頭痛や肩こり、イライラ感。一体、何が原因なのでしょうか。芦澤先生によると主に3つ、考えられるとのこと。

1. 睡眠の質の低下

「頭痛や肩こり、不安やイライラ、また思考力の低下や注意力のおとろえを感じる場合、睡眠の質が下がっている可能性があります。質の高い睡眠を十分に確保できていれば、セロトニンという“しあわせホルモン”と呼ばれる脳内ホルモンが正常に分泌されます。

 セロトニンは、緊張やストレスに対抗する際に脳から分泌され、ノルアドレナリン(ストレスがかかった時に分泌され、活動的になるホルモン)やドーパミン(やる気につながるといわれるホルモン)の働きを制御し、自律神経のバランスを整える働きを担います。

 そのため、セロトニンの分泌量が減ってしまったり、働きが制限されることで、心身のバランスを崩し、あらゆる症状が出てくるのです」

2. 長時間のデスクワーク、動画視聴による筋肉の緊張

「特に肩こりや頭痛は、悪い姿勢を長時間続けることによって生じる筋肉の緊張によって生じます。ステイホームやテレワークなどで、PCやスマートフォンの長時間利用することが多くなっていませんか。

 自宅でのデスクワークでなかなか適切な作業環境を作れずに、猫背などのよくない姿勢を続けてしまった結果、症状が出ることも多いようです。

 筋肉の緊張が、神経を圧迫してしまうこともあり、痛みなどを感じることも。結果、ストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れ、集中力が途切れる、なんとも言えない不快感を感じるという原因不明の体調不良につながる可能性も否定できません」

3. 食事も重要

「イライラ感やなんとなく不調は、栄養バランスのとれていない偏った食事や食べ過ぎが原因となっている場合もあります。また、セロトニンなどを作ってくれる栄養素が不足していることもあるかもしれません」

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...