どうして私なの…?SNSで絡んでくる人の心理&6つの対処法

コクハク編集部
更新日:2022-01-30 06:00
投稿日:2022-01-30 06:00
 今はSNSでさまざまな情報を得ることができる便利な時代になりました。SNSを通して、新たな友達ができたり、彼氏ができた人もいるでしょう。しかし、SNSは良いことばかりではありません。中には、誹謗中傷のようなことを書き込まれ、嫌な思いをしている人もいるのです。そこで今回は、SNSで絡んでくる人の心理&対処法をご紹介します。

どうして私に…? SNSで絡んでくる人の4つの心理

 SNSは誰とでもつながることができる便利なツールではあるものの、中には常識がない人が紛れているのも事実。まずは、SNSで絡んでくる人にはどんな心理が隠れているのか、チェックしていきましょう。

1. 嫉妬や憧れ、羨ましさ

 SNSをすべての人に公開していると、知らない人ともつながってしまいます。

 絡んでくる人は、あなたに対して「素敵だなぁ」と羨望に似た気持ちを持つ一方で、嫉妬心や憧れ、羨ましさを抱く場合も……。これがエスカレートすると嫌がらせに発展することがあるので、注意が必要です。

2. 仲良くなりたい

 SNSで絡んでくる人の中には、単純に「仲良くなりたい」と思っている人もいます。日頃のSNSを見て「気が合いそう」と思い、気軽にメッセージなどを送ってくる人も多いでしょう。

3. 単に暇だから

 最近では「常にスマホを見ている」という人も少なくありません。そんな人の多くは、これといった目的を持っているわけではなく、あくまでも「単に暇だから」コンタクトをとったり、絡んでしまう人もいます。

 スマホを見ているのが当たり前になっているため、嫌な思いをさせていることに気づけない人もいるでしょう。

4. ストレスの発散

 SNSで知らない人に絡んだり、嫌がらせをする人の中には、ストレスが溜まっている人も多いようです。「ネット上だから、相手は分からない」と思っているため、自分のストレス発散のためにSNSで絡み、相手が困っている様子を見て楽しんでいる人もいます。

SNSで絡んでくる人にはどうしたらいい? 5つの対処法

 SNSをしていると、知らない人がしつこく絡んでくることがあります。それがストレスになっている人もいるのではないでしょうか? そんな時には、これからご紹介する対処法を試してみてくださいね。

1. 相手にせずにスルーする

 SNSで絡んでくる人がいると、毎回それに反応してしまう人もいるでしょう。しかし、毎回反応すると相手は面白がり、余計に状況を悪化させてしまうケースもあります。

 関わりたくないと思うのであれば、相手にしないのが一番! どんなことを言われようとも、無反応でいるのが効果的です。スルーをするスキルを身につけることも、時には必要ですよ。

2. アカウントを非公開にする

 知らない人からの絡みにストレスを感じている人は、自分のアカウントを非公開にするのもおすすめです。知っている人だけが見られる状態であれば、あなたも安心して投稿できるはず。

 非公開設定すると投稿を見る人の数は極端に減りますが、そのぶん、見ず知らずの人に見られることもなければ、絡まれることもなくなるでしょう。

3. ミュートする

 しつこく絡んでくる人がいると、やはり気になるものですし、過剰に反応してしまうものです。それを避けるためには、ミュート設定をしてみるのも一案。

 ミュートであれば、相手に気づかれることもありませんから、逆上させることも防げます。なにより、あなた自身が過剰反応せずに済み、楽になるはずです。

4. ブロックする

 相手の行動がエスカレートし、嫌がらせがひどくなってきたら、ブロックするのも一つの方法です。ブロックすれば、絡んでくることはできなくなります。

 しかし、中にはブロックされたことに逆上し、新たなアカウントで嫌がらせをしてくるケースもあるため、念の為、公開設定を狭めておくなどの対処が必要かもしれませんね。

5. 会社に通報する

 ミュートやブロックといった対策をしたにも関わらず、それでも絡んでくる場合にはSNSの運営会社に通報しましょう。

 通報すると、運営会社は相手のアカウント凍結などの対策を取ってくれます。そうなれば、嫌な思いをすることはなくなるでしょう。

SNSで嫌な思いをしたら、早めに賢い対処をしよう!

 SNSは世界中の人とつながることができ、人脈を広げられる素晴らしいツールです。しかし、不特定多数の人から絡まれるなどのリスクも生じます。

 もしも、SNSで嫌な思いをしたら、過剰に反応しないこと! そして、早めの賢い対処が大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
【女偏の漢字クイズ】「妻、委、要、妾、姿」の中の仲間外れはどれだ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...
優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...