“カラー番長”サイネリアのお悩み解決♡金運、恋愛運UPも期待

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-03-09 06:00
投稿日:2022-03-09 06:00

プロ直伝! サイネリアの弱点攻略法

1. 水枯れは命取り

 株いっぱいに咲く花と大きな葉っぱが特徴のサイネリア。株の大きさに対し、植木鉢のサイズが小さい気がするかもしれませんが、お花がいっぱい咲いていれば、お水をガブガブ飲みますし、大きな葉っぱがたくさんついているのですから、水分揮発量はバカになりません。

 それなら「萎れた花に水をバンバンかけたほうがいいんじゃないの?」と思いがちですが、実は衝撃的事実が……。サイネリアの花やツボミは、水が直接あたると萎れてしまうのです。

 だからといって萎れる前に水をジャブジャブあげればいいわけでもございません。多湿は蒸れの原因にもなり、灰色カビ病やうどんこ病をよんでしまうからです。

 水をあげるタイミングと量は、土を触って表面が乾いていたら、株元にたっぷりと鉢底から水が出てくるまで与えること。ずばり「お風呂方式」をオススメしております。お風呂方式とは勝手にワタクシのお店でつけた呼び名ですが、大きなバケツに水を溜め、鉢の上まで湯船に浸かるようにつけるやり方です。

 鉢中の土が渇いていたら、バケツの湯船に浸かると、ブクブクと気泡が出てきます。そのブクブクがなくなるまでお水につければOK。ただし、サイネリアは多汁質(茎・葉っぱに水分をたくさん含んでいる)なので乱暴に扱うとすぐに折れてしまいます。くれぐれも気をつけて。

2. 寒さと暑さに弱いのよ

 本来は多年草ですが、一般的なサイネリアは一年草扱いです。その理由はサイネリアが暑さ・寒さに弱いから。宿根サイネリアというものもございますが、それでも夏越しが難しいのは否めません。

 アジアの猛烈な蒸し暑さはどうにもガマンできないようで、3月の今時期は旺盛に咲いているお花も、気温の上昇とともに株が終わりに近づいてまいります。

 そのくせ寒いのもダメ。温室育ちのお姫様でございます(苦笑)。寒風なんぞさらされようものなら、すぐにグッタリ……。グッタリなのはこっちだわ! と突っ込みたくもなりますが、多少の留意点を理解すれば、ナーバスになる必要はありません。

 購入後、基本的には室内の日当たりと風通しの良い窓側に置くことが無難でございます。寒い時期は日当たりの良い窓辺などの屋内で、3月のお彼岸が過ぎて暖かくなってから徐々に戸外での管理に慣れさせてください。ただし、軒下など雨が直接当たらない場所での管理がベストです。

 とにかく日光と優しい風が大好きなので、ほんわか春日和の戸外が、本当は、一番イイのかも知れませんな。

3. 肥料は購入後にすぐあげて

 サイネリアは超満開の花とそれを上回る蕾の量でお得感満載! ということは、“ごはん”である肥料もよくお召し上がりになります。

 家にお迎えしたら、すぐに固形肥料を与えてあげることをオススメいたします。加えて、10日に一度程度、水やりのタイミングで薄めた液肥も与えてあげるとさらにいいでしょう。

二番花を咲かせるポイント

 株元近くに次の花「二番花」の花芽が控えています。二番花を咲かせるためには、花茎ごと、思い切ってバッサリと切ってください。びっくりするほどバッサリですよ。ついでに、大きな葉っぱも切ってくださいませ。

 そうすると風通しが良くなり、しばらくすると二番花も咲き始めます。その花が咲き終わる6月頃に熱い日本がやってくるので、そこでサイネリアのシーズンは終わりでございますな。

 ……と、ここまで読んで「サイネリア、面倒くさっ!」と思ったアナタ。そのお気持ち、わかります。実はワタクシも失敗の果て、ちょっと敬遠していた時期もございます。

 ですが、仕入れてみるとやっぱりイイ!! 見た目は大ボリュームなのに、安価。春のイベントには圧倒的な存在感で会場を華やかにしてくれます。

 自宅にお迎えしても花殻摘みも加え、上記のポイントを押さえれば、一年草扱いとはいえ、なんだかんだで6月頃まで咲いて、お得な花でございます。

 豊富なカラーバリエーションのサイネリアは「金運」や「恋愛運」の運気をあげたい時にも重宝するお花でございます。お試しあれ。

 色鮮やかなお花がアナタを笑顔にしてくれますことを、遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ウェブ連載なのにやり取りはイエデン? 64歳、超アナログおじさんの「何やら新しい現象」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アルハラ回避! スナック嬢が実践する「酔わない飲み方」3つ。お酒嫌いは「あの飲み物」を垂らしてみて
 みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明けのフルタイム復帰、育児家事と両立できるか不安…。キャパオーバーの悲劇を回避する3つの方法
 育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
職場バレンタインのトホホなエピソード6選。今年はどうなる? あげても地獄、あげなくても地獄だよ…
 もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
また値上がり!? 40代主婦が物価高を痛感した瞬間と節約サバイバル術4選。買い物は私一人で行きますよ
 続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
ねこプロレス第2弾! 挑戦者の尊すぎる“たまたま”ぽろりに延長戦希望
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春と幸運を呼ぶ「球根付き切花」を長持ちさせる意外な注意点。あー、見るだけでワクワクが止まらない!
 立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
事例ありき? お役所仕事だな。街路灯ランプをLEDにするだけなのに、なぜかてんやわんや…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...