子供の劣等感をなくしたい…年齢より習熟度別保育のススメ

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-12 06:00
投稿日:2019-04-12 06:00
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。保育園コンサルタントをしている私は、よく園にも足を運ぶのですが、どの保育園もクラスはほとんど年齢ごとに分けられています。
 でも、子供の1日は大人の10年分といわれるほど常に成長をし続けています。そんな子供たちを年齢別にクラス分けしてしまうのは、少々無理があるのでは?と私は思うのです。

子供の目の前でため息を漏らす大人

 保育園では、朝の会や給食の時間など、みんなが一斉に同じことをする定例行事があります。その際、まだ集まることができず、やりたいことへの欲求をコントロール出来ない子供もいます。

「○○ちゃん今はこっちだからー!」と、あの手この手で引きつけようとする大人たち。

 呼びかけても来ない子供に対し「あの子は月齢が低いからまだ難しいよね」「3月生まれだから仕方ないよね」と理解しながらも、子供の目の前でため息を漏らしてしまう現場をよく見てきました。

 私自身、保育園で1、2、3歳それぞれの担任経験があるので、何度ため息を漏らしてしまったことかと反省しています。

 ただでさえ慌ただしい保育園。子供がみんなの輪から脱走するたび、“勘弁してよ……”と半泣きになり、いつしか声もキツくなってきたりと、振り回されていた経験があります。

 けれども、この年齢別クラス分けやクラスごとの行動こそ、大人都合の考えではないでしょうか。

 集団行動も大切ですが、それができるようになるタイミングは一人一人違います。

「今はこれをする時間だから、○○ちゃんもこうして!」と願い誘導するのは、時と場合によりますが、個を見ていることにはならないのです。

私が習熟度別保育を勧める理由

「習熟度別保育」とは、年齢別ではなく子供の成長を見ながら進級のタイミングを決めることです。4月になったら一斉に新しいクラスではなく、子供たち一人一人の“今の姿”を見つめ、次の段階へと進ませるのです。

 例えば、この子はまだ一人遊びに集中したい時期だと判断した場合、集団行動よりも、個の欲求を満たす時間が多いクラスへと移動させます。

 個の欲求が満たされる時間が短いまま強制的に集団行動へと導くと、欲求不満から、輪から外れて走り回ったりすることが多くなってしまいます。

 欧米では当たり前の「飛び級制度」も同じことが言えます。成長に合わせ、この子は次のステップに行きたがっていると判断した場合、上のクラスへの変更も可能にします。

 このように、個の成長のタイミングで進級させることは子供のためにもなりますし、働く大人たちにとっても子供に無理強いしなくて済むので、働きやすい環境へとつながるのです。

結果として成長を早めることにも

 年齢別に振り分けるより、一人一人の成長に合わせる。その子にとって今何が必要かを考えることは、結果として、その子の成長を早めることにもなるのです。

「○○くんは月齢が低いから……」という発言やため息を、子供たちは何も言わずとも聞いているものです。何げないひと言で“ボクは周りよりもできないのかな?”と子供に劣等感を与えかねません。

 そんなことが起こらないよう、大人たちも習熟度別保育に関心を持っていただけたらと思います。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第89回「お散歩行くでゴザル」
【連載第89回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「嫐」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応3カ条。真剣に考えた時間の分だけガッカリしないために
 友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?
 仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
【2025年中学受験最前線】教育のプロに聞く“飛ぶ鳥を落とす勢い”の意外な注目校は?
 今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
お受験界隈が中居正広に激怒!? ACジャパンの「教育虐待」CMに一部で批判が殺到している理由
 先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
ちゃんと「甘える」ことできてる? 頑張りすぎる女にこそ、スナックが必要なワケ
 みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
「男友達が欲しい」40代女性はどうすればいい? 理想のオトコと夫の理解を得る方法
 40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
猫の楽園からお届け♪ 陽だまりでキラキラ輝く“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
節分にベストな「厄払い花」4種と“今っぽ”なスワッグ。2025年無病息災で生き抜くためのおまじない
 今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...