非日常の暗闇で聞こえる吐息…都会のおすすめデートイベント

内藤みか 作家
更新日:2019-04-11 06:00
投稿日:2019-04-11 06:00
 都会人にとって、真っ暗闇はなかなか味わうことができない環境。家の外に出ると夜でも街灯が輝き、カーテンごしにもその光が入ってきます。家の中で電気を消してもスマホの充電器やコンセントの明かりなど、あちこちで小さな光がまたたいます。そんな都会人の心の隙間を突くかのように、真っ暗闇を味わうイベントを続けているユニットがあります。

東日本大震災がきっかけに

「くらやみあそび」という舞台のコンセプトを女優の木野コズヱさんが思いついたのは、2011年。東日本大震災が起き、あちこちで原発事故の影響による計画停電が行われると告げられ、社会全体が電気の使用を控え、夜の街が輝きを失っていた時のことでした。

「このまま電気が使えないのであれば、電気を使わないお芝居を考えていかなくては」

 大変な状況の中でもお芝居をする情熱を失わず、その逆境を生かそうと考えるだなんて、なんという女優魂でしょうか。そして彼女が思いついたのが「くらやみあそび」。押し入れにこもって遊んでいた子どもの時のような感覚を皆に味わってもらいたいと、演出家の三浦佑介さんと一緒に舞台を作りこんでいったそうです。

ぼうっと光る受付

 実は私はこの「くらやみあそび」を、もう4回も観に行っています。毎年演目が変わるので、年に1回行っているかんじです。何がいいかというと、やはりその非日常感。受付からして暗闇の中でぼうっと光っていて、お札さえ判別できません。受付の人が財布近くにあかりを差し出してくれてやっとチケット代のお支払いができるのも、普通では味わえない経験です。

 そして劇場に入り、会場が真っ暗になった時は怖いのですが、演出家が柔らかい声で、深呼吸を促し、みんなが落ち着いてからゆっくりと舞台が始まる、その雰囲気も好きです。そして物語は、闇をテーマにした毒メルヘン的な内容。時には兄に洞窟に閉じ込められた少女が、時には呪われた我が身を嘆いて閉じこもった少女が、闇の中で蠢き、心情を吐露していくのです。

 闇の中で影絵が効果的に動くことも。人影が重なり合うようなオトナなムードの動きがあるのも、子どもの頃遊んでいた影絵とはまた違い、艶っぽいです。

闇だからこそ浸れる感覚

 今回の上演では、心疲れてひきこもりになった少女がヒロインで、タイトルは『少女変身』。観客は少女が引きこもっている自室を取り囲むように座り、彼女をじっと見守るのです。やがて、ヴェールにくるまってうずくまっていた少女が静かに立ち上がり、ささやくような小声で語りかけてきます。

 話の内容は実はかなり深く……。今回は、目覚めたら毒虫に変身していたという少女の苦悩を描くひとり芝居でしたが、女性らしく生きることを強要されることに疲れた理由を、せつせつと語り上げます。時には過呼吸になったのかと思うほど息を荒くさせるのですが、その苦しみが闇の中で観察しているこちらにダイレクトに伝わって来て、涙する女性もいるほど。

一緒に真っ暗体験も

 そして味わう闇の、なんと静かで落ち着けることか。忘れていた原始の感覚を取り戻せた感じがするのです。終演後は、隅でほのかに輝く物販コーナーが小説本を売っていて、何人もの人がそれを買い求めていたのも、この気持ちを忘れたくないからなのかもしれません。私がこの舞台を最初に観に行ったのは、ただ単に仲良しの男性と一緒に真っ暗な中でいいムードになりたかったからなのですが、暗闇自体が楽しすぎて、今ではひとりでも観に行っています。

 この舞台は「くらやみのあかり」というユニットで上演しています。『少女変身』は好評のため、何度か再演予定だそうなので、気になる人はチェックしてみてください! もちろん、大好きな誰かと向かい、一緒に闇を楽しんで見るのも、おすすめです。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...