更新日:2022-06-07 06:00
投稿日:2022-06-07 06:00
お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで憂鬱になってしまう……」という方も多いのではないでしょうか。
今年の夏はどうなる!? 夫の実家に帰省したくないと感じる理由と、上手にかわすテクニックをお伝えします。
今年の夏はどうなる!? 夫の実家に帰省したくないと感じる理由と、上手にかわすテクニックをお伝えします。
夫の実家に帰省したくない! 憂鬱に感じる理由3選
結婚と同時に始まる、義実家とのお付き合い。どれだけ仲がよくても、休暇中の帰省となると、多少なりともストレスを感じる方が多いのではないでしょうか。まずは、世の女性たちが”義実家への帰省”に嫌悪感を抱く理由について深掘りしていきます。
1.気を遣って疲れるから
義理の家族とはいえ、もとは他人同士。義実家に帰省するたびに「家事を手伝った方がいいのかな」「休んでてと言われたけどそうはいかない……」と、気を張り詰めてしまう女性が多いようです。
また「嫁という立場上きちんとしなければ」とプレッシャーを感じてしまうことも、夫の実家で気を遣う理由のひとつでしょう。
2.孤独感があるから
長期休暇の帰省では、義両親のほかに多くの親戚が集まることもありますよね。そのような場面では孤独を感じるという声も。
自分が知らない話題で義家族が盛り上がっている……といったアウェイな状況は、なかなか耐え難いものではないでしょうか。そこまでは行かなくても「もとは自分だけが他人だった」という事実だけで、漠然とした孤独感を持つ女性も少なくないはず。
3.夫が配慮してくれないから
ただでさえストレスが溜まる、夫の実家への帰省。頼りにできるのは夫だけ……という状況なのに、妻に気を遣ってくれない男性も多いようです。それどころか、実家に帰ってここぞとばかりにくつろぎ始める旦那さんもいるそう。
夫にとっては慣れ親しんだ実家だからこそ、気を張る妻へのフォローに注力してもらいたいですよね。
ライフスタイル 新着一覧
2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル
春は別れと出会いの季節。
3年先、5年先、10年先…
いい意味で記憶の中に残る人になれるといいな。

【連載第93回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

すでに出来上がっているグループLINEに入るときは少なからずドキドキしますよね。そんな新参者の気持ちを和ませてくれる人...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
この投稿をInstagramで見る Shohei Ohtani | 大谷翔平(...
ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...