更新日:2022-06-19 06:00
投稿日:2022-06-19 06:00
結婚前は優しくて頼れる男性だったのに、結婚した途端「こんな人だったの?」と幻滅してしまう女性は少なくありません。しかし、常に夫の言動に傷つき、苦しんでいるのであれば、それは「毒夫」の可能性があります。
いつまでも我慢する必要はありませんよ。今回は毒夫の特徴と対処方法をご紹介します。
いつまでも我慢する必要はありませんよ。今回は毒夫の特徴と対処方法をご紹介します。
当てはまったら要注意! 毒夫の5つの特徴
夫の言動に苦しんでいる人は、これからご紹介する「毒夫」の特徴をチェックしてみましょう。当てはまる項目が多い場合には、これから先の関係を考え直したほうが良いかもしれません……。
1. 結婚してから態度が変わった
毒夫の多くは、恋愛期間にその姿をさらけ出すことはありません。むしろ、恋人時代は紳士的だった男性が多いでしょう。
実は、毒夫は結婚してから豹変するのが特徴のひとつ。「釣った魚に餌はあげない」人が多いのです。
2. 外面がいい
毒夫に苦しんでいる女性の中には、周りから「優しくていい旦那さんね」なんて言われている人も多いのではないでしょうか。
なぜなら、毒夫は外面がとてもいいのも特徴。外では笑顔で愛想良く接していますが、家に帰った途端、妻に暴言を吐いたり、見下した態度を取ったりします。
3. 自分の非を認めない
どんなに仲の良い夫婦でも、時には夫婦喧嘩をすることがあるでしょう。その場合、どちらかが折れることで仲直りができ、絆が深まっていくものです。
しかし、毒夫は自分が悪くても絶対に謝りません。自分の非を認めないばかりか、中には逆ギレのような態度を取る人もいます。
4. 束縛しようとする
毒夫のひどい行動を見ていると、「妻に興味がないから?」と思う人が多いかもしれませんね。しかし、実際は逆! 興味がないどころか、妻を支配している気分になっている男性がほとんどなのです。
そのため、外出を制限したり、スマホを管理したりと強い束縛をするのも特徴のひとつ。自分のことを後回しにされると、たちまち機嫌が悪くなるでしょう。
5. 罵倒する
毒夫にもレベルがありますが、ひどい状態になると妻を罵倒するようになります。いわゆる言葉の暴力です。
「妻はこうあるべきだ」などと言って、社会的正義を振りかざして攻撃する場合も。人格否定をし続けられて追い詰められる妻も少なくありません。
ラブ 新着一覧
お家デートで、彼に手料理を振る舞う・彼に手料理を振る舞ってもらうというシチュエーションは多いですよね。そんなとき、材料...
遠距離恋愛のカップルにとって、クリスマスや年末年始は交際相手に会えるチャンス。恋が盛り上がるシーズン到来です。
し...
過去の恋愛で「自分に似た人が寄ってくるな」と感じたことはありませんか?「類は人を呼ぶ」という言葉がありますが、実は心理...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。48歳で処女を卒業し、現在はフリーで自分の時間を楽しんで...

「冷酷と激情のあいだvol.225〜女性編〜」では、妻に隠れてセルフプレジャーに励む夫に嫌悪感と不快感をあらわにする由香...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
共通の知人の葬儀で再会した男性と不倫に発展した春美さん(34歳主婦/子供アリ)。お相手は、春美さんがOL時代にスナック...
幸せなひとときを過ごせる恋人とのデート。でも、ぶっちゃけお金がかかる(泣)。付き合いの長い彼氏や旦那さんとであれば、低...
48歳女性のS子です。士業に就いており独立していることもあって、20代30代は結婚に憧れることはありませんでした。
...
40代を超えると途端に気になるのが夫の加齢臭。寝室の枕や洋服などの臭い加齢臭対策に奮闘している妻も多いはず。今回は、妻...
季節はクリスマス。一緒に過ごすパートナーがいない人には少し寂しいシーズンです。
しかし、この時季を逆手にとって...
「旦那が白髪を染めないので困っている」と悩む妻は多いようです。確かに、時間とお金をかけて白髪を染めても、またすぐに白くな...
「不倫は絶対ダメ」と頭では分かっていても、つい心とカラダが揺れ動いてしまう瞬間ってありますよね。
今回はそんな“不倫...
彼氏や夫からのクリスマスプレゼントには「どんなものであっても嬉しい!」と言いたいところ。ですが、正直「え…これ⁉」とが...
忙しい男性と交際中の女性に、彼とのLINEを見せてもらいました。「彼からの連絡が少ない」と不安に駆られている女性は必見...
「冷酷と激情のあいだvol.224〜女性編〜」では、夜の生活にまつわる苦痛を理由に新婚4カ月目、すでに夫との離婚を考えて...