中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-05-31 17:11
投稿日:2019-05-31 07:00
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気になったのは給食事情。衛生面は大丈夫?栄養管理はできている?中国の幼稚園の給食ってどうなっているんでしょうか?

給食を外部の業者に発注してはいけない

 日本の幼稚園では、親がお弁当を作って持たせることが多いのですが、中国の場合、お弁当はなし。食事はすべて幼稚園で作らなくてはならないそうです。理由は食中毒防止のため。子どもの食事管理は園にいる栄養士が管理しています。

 調理師は、園児50人に対し1人と決まりがあります。もっとも、中国の幼稚園は園児50人程度では運営が回らないため、100人以上が当たり前なんだとか。そのため、調理師1人という事態は起こらないんだそうです。

給食にじゃがいもを使ってはいけない

 じゃがいもが好きな子どもは多いため、日本ではよく使われますが、中国では幼稚園での使用は禁止されています。

 じゃがいもの芽の部分に「ソラニン」という有害物質が含まれており、これを大量に摂取すると中毒症状に陥る場合があるからです。

 中毒を起こすと、嘔吐・発熱・下痢・腹痛、ひどい場合は呼吸困難を引き起こすことがあり、とくに子供の場合は、大人に比べて「ソラニン」への耐性が少ないと言われていて、中国では使用を禁止されている幼稚園が多いそうです。

 もちろん、家庭で食べることは禁止されていないので、あくまで幼稚園の中だけの話です。

中国の幼稚園は食事の時間が5回もある

 なぜ幼稚園で5回も?と驚かれる方も多いと思いますが、中国の幼稚園は開園時間が早く、閉園時間が遅いのです。

 そもそも中国には保育園がなく、乳児を預けたい場合は託児所を使います。なので、幼稚園といっても、その役割は日本の保育園と変わりません。

 日本の保育園と違うのは、中国の幼稚園の食事は昼ごはんやおやつだけでなく、朝ごはん、夜ごはんまで幼稚園で済ませるということ。

 つまり、朝ごはん→軽食→昼ごはん→おやつ→夜ごはん……と、一日の食事をすべて幼稚園で済ませるのが普通なのです。

家族とのごはんの時間はないの?

 幼稚園に子どもを預けていると、平日はほぼ家族で一緒にごはんを食べる時間はないそうです。でも、休日はしっかり家族でごはんを食べているようですよ。

 ちなみに、1日5回の給食は強制ではなく、あくまで選択制です。ただ、幼稚園がこのようなサービスを提供することで、家族は安心して仕事に集中できるのだそうです。

 家族とのごはんの時間が休日しかないのは寂しいように見えますが、中国ではそれが当たり前。その代わりに、昼ごはんはもちろん、朝ごはんも夜ごはんも、お友だちみんなで食べられるのが素晴らしいところ。

 家族が忙しく孤食化が進んでしまっている日本と比べると、決してデメリットだけではないのかもしれませんね。

  ◇  ◇  ◇

 中国の幼稚園の給食事情、いかがでしたか?今では行政が抜き打ちでチェックに訪れるなど、中国の幼稚園の衛生管理は徹底されているようです。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...