開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-07-06 06:00
投稿日:2022-07-06 06:00

夏の疲れがもう出てませんか?

今回は黄色のお話 (C)コクハク
今回は黄色のお話 (C)コクハク

 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。

「日本の気温がヨーロッパではニュースになっているよ」とはイギリスに住む友人談。地元・神奈川エリアは海が近く観光地でもあるため、「過去最高」を記録したとニュースでも盛んにお知らせがなされ、クソがつくほど暑いクセにそのニュースに寒気を感じる日々を送っております。

 ワタクシが子供の頃の夏休みは、ほぼ毎日海かプールで泳いでいたせいか、「焦げてるの?」ってなくらいのヤバい日焼けっぷりでしたが、夜は夜で愚兄と花火三昧でございました。

 そんな娘を見かねた母が、「これなら夜でも目立つから車にひかれないよ」などと言って着せてくれていたお洋服の色は、夏の定番のアノ色でございました。今回は「黄色の花は元気のかたまり! 黄色の効力」のお話しでございます。

黄色ってどんな色ですか?

夏は黄色の花も豊富やで byさぶ店長 (C)コクハク
夏は黄色の花も豊富やで byさぶ店長 (C)コクハク

 黄色は明るい太陽の色ですが、中世ヨーロッパではあまり好まれておりませんでした。キリストの世界では、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「最後の晩餐」でもジェットの描いた「ユダの接吻」でもイエスを裏切ったとされる弟子のユダは黄色い衣を身にまとって描かれております。

 黄色は中世ヨーロッパにおいて比喩的に「裏切り」の意味を持っていたからでございます。

 とはいえ、気分がワクワクする春に咲く菜の花やタンポポ、夏に咲き誇るヒマワリなどは、みな黄色。太陽のイメージと相まり、見ているだけで「希望」「明るい未来」など前向きな気分へと導いてくれる色でございます。

 なんてったって、日本人にとって黄色は「幸せの黄色いハンカチ」でござんす。黄色は“幸せの色”なのでございますのよ。古来より日本では縁起が良い色として定着する黄色や黄金色は、たわわに実った稲尾の色でもあり、“豊穣”を表す色でございます。

 最近では金運アップのイメージが強いですが、西に黄色のお花を飾ったり根付きの植物を植えたり、はたまた黄色いお財布を持つ方が非常に多いのも、縁起担ぎで黄色のパワーを信じているからでございますな。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-05-27 06:00 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。