更新日:2022-07-29 06:00
投稿日:2022-07-29 06:00
みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそんな投稿を見かけたことがあるかもしれません。
そういう人って、なぜかそれを繰り返してしまうんです。どろんぱでは、ママが若いお客さんを接客中です。
そういう人って、なぜかそれを繰り返してしまうんです。どろんぱでは、ママが若いお客さんを接客中です。
自信をつくるのは、他人の言葉ではない
凹んだ時の自己修復法って、色々ありますよね。
ひたすら他人から褒めてもらって回復する人もいると思います。でも、毎日そんな状態の人っていませんか? いわゆる“かまってちゃん”というやつですね。
誰でもかまってちゃんモードになる時はあるし、悪いことではないと思います。だけど、たまにではなく、延々とそれを繰り返す人を時々見かけるのですが、正直しんどいです。
確かに自信や自己肯定感って、他人からの評価でも育つので、聞きたくなる気持ちは分からなくないです。しかし、他人からの言葉に依存してしまったら本末転倒。
自信がつくどころか、どんどん自分を認められなくなります。他人の言葉で作られた自信は、他人がいなければ簡単に崩壊します。そうなったら負のループに陥り、自信の自転車操業になってしまいます。
褒めてくれる他人も大人ですから、表向きには優しく接してくれるでしょう。だけど、そういう人は徐々に距離をとるのも上手です。そっと離れていってしまいます。
自分の胸に聞いてみて
そんなことにならないためにも、自信がない人ほど自分について他人に聞くのは控えるのがベスト。他人に聞く前に、まずは自分の頭で考えてみましょう。
自分の好きなところはどこ? 逆にちょっと足りていないと思うところは??
他人のお世辞より、自分の本音を聞けるようになりたいですね。
登場人物紹介
ママ:どろんぱのママ。生まれた時から自信しかないと豪語する、我が道をゆく女性。ママに説教して欲しくて通う常連さんも多い。年齢や地位に関係なく、お客さんは平等に扱うよう心がけている。
ネズきち君:若いアフィリエイター。遊び慣れていないので、初めてどろんぱに来た時ママをブチギレさせたが、懲りずにまたやって来た。ママのことが好きみたい。
ライフスタイル 新着一覧
いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...
令和5年5月にコロナが5類感染症に移行してからというもの、だんだんと以前の生活に戻りはじめているこの頃。皆さんは、アフ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「心身ともに疲れやすくなったな〜」と感じているアラフォーは多いはず。せっかくの休日も家でダラダラ過ごしているうちにあっと...
いくつになっても悩みが尽きない、女友達との関係。なかには、親しくしているけれどちょっとめんどくさい女友達もいますよね。...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

結婚すると、必ずついてくる家族同士の関係。よく姑と嫁との確執の話は聞きますが、「仲悪い義理の妹との付き合いがしんどい!...
去年の夏は何してた? あまり家の外に出なかった記憶がある。
猛暑の中、みんながマスクをつけていた。不思議な光景...

世の中には「深入りしないほうが良い人」が存在するもの。もしかしたら、今あなたが仲良くしている人こそが距離を置くべきタイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...