更新日:2022-08-18 06:00
投稿日:2022-08-18 06:00
離婚率の高い日本では、価値観の違いを乗り越えられずに別れてしまう夫婦が後を経ちません。そもそも、結婚相手はまったく違う家庭環境で育った赤の他人……。やはりその違いは、結婚に影響を与えるようです。
今回は育ちの違いが結婚に与える影響や乗り越える方法をご紹介します。
今回は育ちの違いが結婚に与える影響や乗り越える方法をご紹介します。
夫を理解できない! 育ちの違いが結婚に与える3つの影響
まずは、育ちの違いが結婚に与える影響からチェックしていきましょう。夫の考えが理解できない! と悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. 金銭感覚の違い
結婚に大きな影響を与えるのが「金銭感覚の違い」でしょう。結婚して家族になると、相手の金銭感覚はダイレクトに自分の生活にも影響してきます。
特に、夫がギャンブル好きや多趣味、金遣いが荒いなどの性格であれば、結婚後に苦労する可能性は高くなります。
2. 食生活の違い
「食生活の違い」も、結婚生活に大きな影響があります。好き嫌いが激しいまま育った夫なら、妻は料理のたびに食材の選び方や細かい味付けに気を遣わなければならなくなります。
食事は生きるための基本です。その点がすれ違っていると日々の食事の雰囲気が悪くなり、どちらかにストレスがかかりやすくなります。
3. 子育てに対する考え方の違い
お互いの価値観の違いを乗り越えられた場合でも、子育てに対する価値観の違いを乗り越えるのは大変なようです。子供が小さな頃の育て方は、その後の人生にも大きな影響を与えますよね。
子育てに不参加、接し方が厳しすぎる、子供の良いお手本になっていないなど、相手が子供に対して良い父親や母親だと思えなくなると、途端に愛が冷めてしまうケースも多いようです。
ラブ 新着一覧
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
彼氏と会えない時は寂しく感じますよね。寂しさが募ってくると、次第に不安も襲ってくるでしょう。
そんな時はどのように...
テレビを賑わす不倫の話題。でも、一般社会でも不倫をしている人は多いようです。旦那に不倫をされた「サレ妻」が不倫相手に送...
思い続けていた男性と付き合ってみたら、実は「思いやりのない人だった」と気づくこともありますよね。そんな彼の言動に不安に...
ガツガツしすぎて年下男子に逃げられてしまう年上女性もいれば、のんびりしているように見えるのに年下男子に追いかけられてい...
大好きな彼の誕生日や記念日に、ただお祝いするのではなく「サプライズ」で思い切り喜ばせたい! と思ったことがある人は多い...
妻がいる男性と不倫をしてしまう女性が近年増えているようです。そんな不倫男たちが必ず言うセリフが「妻とは離婚する」という...
大好きな彼氏から、「距離を置こう」と言われたらショックですよね。自分は距離を置きたくないから拒否した方がいいのか、それ...
結婚願望があるのに「出会いがない」と、焦りを感じている女性もいるでしょう。週末のたびに、婚活に出かけたりしても成果が得...
修羅場といえば「浮気現場の目撃」といった、衝撃的な場面を思い浮かべる方が多いはず。相手が誰であれ、できることなら修羅場...
ステップファミリー5年目になる会社員ライターひでまるです。私は大学卒業と同時に、当時付き合っていた彼女と結婚→当時の妻...
![](https://5541e23e49e966345177fb232be848b9.cdnext.stream.ne.jp/img/adult_author/000/000/072/465e52925ea706f87a8e3b6ca5818f3a20220330141916718_30_resize.jpg)
大好きな彼氏から毎日連絡がくることを、あなたはどう感じるでしょうか?「それだけ私を思ってくれてるんだ」と嬉しく感じるか...
「◯◯系男子」といった呼び方はいろいろありますが、今、特に話題なのが「子犬系男子」。対照的な意味を持つ、気まぐれタイプの...
数年前に、合コンの「さしすせそ」が分かる曲がSNSで流行していたのをご存知でしょうか。
雪印メグミルクの『重ね...
不倫をしている人の中には、自分の都合のいいように「不倫」に対するイメージを変えてしまう人がいます。確かに、自分がしてい...
付き合い当初はラブラブでも、長く付き合うにつれて「倦怠期」に悩んだことがある人もいるでしょう。でも、中には倦怠期がまっ...