更新日:2022-09-04 06:00
投稿日:2022-09-04 06:00
夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫は「実家依存症」かもしれません。今回は夫が実家に帰りたがる理由や、今後の解決策をご紹介します。
夫が実家に帰りすぎて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
夫が実家に帰りすぎて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
実家に帰りすぎ! 夫が実家に帰りたがる4つの理由
結婚して親から独立しているのに、夫が実家に帰りたがるのはなぜなのでしょう。夫が実家に帰りたがる理由の中には、妻には言えない秘密が隠されている場合もあるようです。
1. 母親の手料理が食べたいから
男性は、子どもの頃から慣れ親しんだ「母親の味」が恋しくなることがあるため、どんなに料理上手な奥さんがいても、実家でご飯を食べたがる場合があるそう。
夫が実家に帰るたびに、「今日は夕食いらないから」と言っているなら、母親の手料理目当てに実家に帰っている可能性が高いと言えるでしょう。
2. 妻に内緒で親に金銭的な援助してもらっている
実家に帰るとき、家族を誘わずに自分ひとりだけで行くなら、妻に内緒で親から金銭的な援助をしてもらったり、お小遣いをこっそりもらっている場合も……。
なかには、お金の管理ができないことを、妻のせいにして援助してもらう男性もいるようなので注意が必要です。
3. 素の自分でいられるから
素の自分でいられる実家は、男性にとってとても居心地の良い場所なのでしょう。そのため、せっかくの休みは「実家でのんびりしたい」と思ってしまうのだとか……。
家族といるときに、「良い夫でいなくちゃ」「良い父親にならなくちゃ」とプレッシャーを感じていると、つい実家に帰りたくなってしまうのかもしれませんね。
4. 親を大事に思っているから
親を大事に思っている男性も、親孝行のために実家に帰ろうと考える男性もいます。おいしいものを見つけたら「これ実家にも買っていこう」と言ったり、父親のDIYを手伝いに行ったりしているのであれば、特に問題はないでしょう。
親を大事に思っている夫に「なんでそんなの実家に行く必要があるの?」と問い詰めてしまうと、夫婦関係に亀裂が入ってしまう場合もあるので気を付けましょう。
ライフスタイル 新着一覧
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...