更新日:2022-10-14 06:00
投稿日:2022-10-14 06:00
今日からできるSDGsにはこんなものも!
食に関する工夫や掃除、リサイクルなどで、無駄な廃棄物をなくす取り組みをご紹介しましたが、ほかに以下のような心がけもSDGsになります。さっそく見てみましょう!
1. 地産地消で地域の活性化に貢献!
SDGsは17の具体的な目標を掲げているのですが、その中に、海や陸の豊かさを守ることも含まれています。これに役立つのが、その土地のものをその土地で消費する「地産地消」です。
地域の活性化につながるので食料自給率も高くなり、輸出する商品のための森林伐採や海の資源の乱獲なども防げますね。
2. FSC認証マークの商品を買って環境保全に協力
FSC認証マークとは、管理された森林の資源を使ってできた製品につけられるマークです。
違法伐採によって作られた製品ではないFSC認証マークの商品を買うことで、生態系破壊や違法な伐採に関わらずに済み、環境保全に役立つのです。
今日からできるSDGsはたくさん! 世界はひとりから変わる!
環境に関する問題は、スケールが大きすぎて「私ひとりが変わったところで……」と思ってしまう人も多いでしょう。でも、1000という数字が1からはじまるように、ひとりが変わらない限り世界は変わらないのです。
手遅れになる前に、ぜひ今日からあなたにできるSDGsをはじめてみてください。習慣にする人がひとり増えるたびに、地球の未来は明るくなるはずですよ。
ライフスタイル 新着一覧
お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...
YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!
...
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。
そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。
東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...

【連載第92回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
