「女性の新成人は30歳」では?20代で結婚が叶わずヘコんだ夜

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2022-10-11 06:00
投稿日:2022-10-11 06:00
 みなさんは「30歳を迎えた時」「30代を迎える前」どんな思いがありましたか? 29歳の時、女性はさまざまな葛藤を抱えます。
「もう29歳になってしまった」「まだ結婚もしていないのに」「なんで年齢にとらわれちゃうんだろう」ーー。
 今の女性にとって、大人の証は30歳なのかもしれません。30歳を迎えているみなさんも、これから迎えるみなさんも。先月30歳を迎えたばかりの筆者と「29歳の自分」について考えてみませんか。

30歳の自分を考える=将来を考えるだった

 今の時代、20歳はぜ~んぜん大人じゃないよな、と筆者は思います。

 20歳で結婚する友達なんてほとんどいないし、社会的な責任も感じなかった。「自分と違うみんな」も「みんなと違う誰か」もほとんどいなくて、同じ道を歩いている人がほとんどだった。

 でも、30歳を迎えるタイミングでは、なぜか「そろそろ考えないとヤバい」と、みんなが思うみたいなのです。

 女性にとっての新成人式は、もしかしたら30歳の誕生日なのかもしれません

 30歳ともなると、周りの友人が選んでいる道もそれぞれになります。キャリアを突き詰める人。子育てを頑張る人。アンチエイジングに励む人。いろんな環境の人が目に見えるからこそ、何もできていない気がする自分が気になったり、周りと自分を比べてしまったりします。

 現状維持のままでは、自分を保てないような。そんな感覚になるのが、30歳という節目だったんだと思います。

 今考えると、20歳を迎える時に考えた将来の夢なんて、現実性なんてほとんど加味されていなくて。でも30歳を迎える前の筆者は、20歳の時と比べたら遥かに「自分にあるものと、ないもの」が可視化されているなと感じていました。

 自分という人間がどんな人間か分かってきたからこそ、やっと考えられる未来。女性にとって初めて、真剣に将来を考え、自分の人生を省みることができるタイミングが、30歳という節目です。

悩み抜いた20代の努力は消えない

 誰でも、現実を受け入れるのは簡単ではないような気がします。だって、年齢を重ねるのは老いることでもある。人生の半分も経験していないうちから、老いを受け入れるなんてできるはずもありません。

 女性にはいろいろなタイムリミットがあるから、体調や自分の調子を気遣うようになってくるのも、この年齢。

 でも、30歳になった私は「将来を考えるべきタイミングが29歳」というのは、非常に理にかなっていたような気がします。身体のことを考えたとしても、まだ身の振り方を考えられるタイミング。「結婚しなくていいのかな」「この仕事のままでいいのかな」、悩んでいた瞬間はすごくつらかったけど、悩んだ結果の30歳、私はすごく清々しかったです。

 人生の先輩たちは「30歳なんて、なってみたらなんてことなかった」とみんな言います。たしかにひとつの中間地点を超えて、休憩に入れたような。そんな気持ちになりました。

「なったらなったで、大したことない」

 20代の時考えていた「30歳までに〇〇したい!」という希望は、自分にとって重みでした。でも目標を決めていたからこそ踏ん張れた時だって、きっとあった。間に合わなかったら間に合わなかったで、次は「35歳」をゴールにするしかない。

 時間にはむしろ余裕ができたし、なってしまった時の「なったらなったで、大したことない」というあっさりとした気持ちを持てた経験が、自分を強くしてくれたような気がします。

 女性は現実的だから、数字という明確な目標に向かって頑張れるのだし、その努力は消えないまま、30歳の自分に残っている。だからこそ、30歳を迎えたあとの女性って、パワーがあるんだなとも思います。

 努力した自分の経験値が、30代女子を輝かせるのだと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...