劣等感さよなら!「コンプレックスが消えた」5つのきっかけ

コクハク編集部
更新日:2022-11-05 06:00
投稿日:2022-11-05 06:00
 どんな人でも、1つや2つはコンプレックスを持っているもの。でも、コンプレックスによって自分を卑下したり劣等感を持っていたりすると、本当の自分が出せずにつらい日々を送ることに……。
 今回は「これでつらいコンプレックスが消えた!」と語る人に訪れた5つのきっかけをご紹介します。

これでコンプレックスが消えた! 5つのきっかけ

 それではさっそく、劣等感を乗り越えて自分が好きになった人に訪れた5つのきっかけを見ていきましょう!

1. 同じコンプレックスを持っている人が輝いていた

「身長が高いのがコンプレックスだったのですが、ファッションショーを見に行ったらモデルさんが輝いていて、コンプレックスは自分の長所だったと気が付いた」(30代・OL)

 コンプレックスは、「人からはこう見えているんだろうな」というネガティブな想像が根底にあるから劣等感につながってしまうんですよね。でも、その人がキラキラしているのを見ると、劣等感の根底は崩れていくのでしょう。

2. コンプレックスを褒めてもらえた

「一重の目がコンプレックスだったのですが、女友達に『アンニュイでミステリアスな雰囲気に憧れてる』と言われて、自分に自信がつきました」(40代・歯科助手)

 コンプレックスだと思っている部分を褒めてもらえると、大きな自信になり、劣等感を乗り越えるきっかけとなります。そのためには、あえてコンプレックスを隠さずに堂々と見せて過ごすのも大切でしょう。

3. コンプレックスの原因を探ったから

「姉妹の中で一人だけ勉強ができなくてコンプレックスだったのですが、よく考えたらそれは母の目線が気になっていただけだと気づきました。母からは愛されている実感があるので、小さな頃に傷ついた思い込みだと思うようになったら、気にならなくなりました」(30代・事務職)

 多くのコンプレックスは、幼い頃に嫌な思いをした経験が原因ですよね。小さな頃は、狭い考え方しかできなかったかもしれませんが、今なら「親も軽い気持ちで言っただけだろう」など違う視点で捉えられるようになっているはずです。

4. 努力をして乗り越えた

「いつも服がダサいといわれたので、デザイン関係の学校に通い、今ではデザイナーをしています。コンプレックスで人生が開いたと思っています」(30代・デザイナー)

 コンプレックスをバネにして努力をし、乗り越える人もたくさんいますね。捉え方次第で大きな力に変えられるので、卑下するのではなく前向きに捉えてみてくださいね。

5. 自分の長所を最大限活かすようにしたから

「美人ではないので男性にモテないことがコンプレックスだったのですが、大好きな料理を突き詰めていったら素敵な旦那さんと結婚できました」(40代・調理師)

 変えたくても簡単には変えられないものだってありますよね。でも、自分の短所ではなく長所を見て最大限活かして自信がつき、コンプレックスが気にならなくなったという人もいます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


職場の嫌いな人、無視するのは待って! やってはいけない「3つのNG対応」と賢い付き合い方
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ひぇぇ~! 恐るべき「ドクダミ」の繁殖力…引っこ抜くのは絶対NG。罪悪感もお金もかけない除去方法は?
 ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女の“風呂後”が入浴時間よりも長い謎。中年になるほど時間がかかるのはなぜ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
うわぁ…子供の「友達の親」苦手なタイプだわ。無理して付きあう or 付き合わないの判断基準は?
 あなたは子供の「友達の親」が苦手な場合、無理して付き合いますか?    “子供”でつながった関係は、普通の友達とは...
不安的中! 私が出会った「ヤバい新人」。定時前に“勝手に”帰る中条あやみ似の美人社員
 2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
天才モデル猫、爆誕! 完璧ルックスの美“たまたま”に刮目せよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚はしたけど…既婚女性が「家に帰りたくない」7つの切ない理由
 独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...
【女偏の漢字探し】「姉」の中に隠れた二つの文字は?(難易度★★★★★)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
どっちの育児が大変? 男児ママ vs 女児ママ、それぞれの悲鳴!「家の中が虫だらけ」「王冠で保育園に」
 男児であろうと女児であろうと子育ては大変ですよね。性差よりも個人差…とは言うものの、我が子と異なる性別の子どもの話を聞...
ありがたや~!モデル級“にゃんたま”から激レア3連複まで奇跡の9連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年5月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
父の日のプレゼント、何を贈ればいい? 親が「本当に嬉しかったもの」をぶっちゃけ!
 父の日になにを贈ろうか悩んでいる人もいるでしょう。そんな方のために、今回は父目線の経験談をご紹介! 父の日の贈り物で1...
ホステス引退の理由、“年齢のせい”は意外と少ない?
 行けば毎回、楽しく明るく、時には厳しく接客をしてくれるホステスのお姉さんたち。でもそのお姉さんたちも永遠に居てはくれま...
食事は私と“推し”のデートだ。男たちよ、どうでもいい愛の言葉より目の前の寿司を見ろ
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
朝イチの奇跡! 国宝級の“たまたま”に感動。猫の完璧フォルムが美しい…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヤバッ! 社会人の「失敗」エピソードが恥ずかしすぎ。カメラONのまま生着替え、上司に彼へのメール誤爆…
「仕事で取り返しのできないミスをしてしまった…」「職場でやらかしちゃって、もう出社したくない」と落ち込んでいる人はいませ...
マスク生活で惰性の肌ケア→顔イボ発症! “老人性”の言葉にショック。こりゃあかん…50代目前で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...