ヘアサロンから濡れ髪のまま飛び出てくる女、になった。

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-10-20 06:00
投稿日:2022-10-20 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連載です。のっけからこじらせっぷり、炸裂!

切実すぎるヘアサロン問題

 髪の毛がびしゃびしゃのままヘアサロンから飛び出てくる女を、貴方は見たことがあるだろうか――。

 踊り子仕事で遠征する直前、いつも指名する美容師のEさんと、どうしても予定が合わず、仕方なく同じ店の、Eさんの後輩にお願いすることにした。都内に戻るのは1カ月後。すでに金髪の根元には黒い毛が数センチ伸びている。大変気が進まないが、背に腹はかえられない。

 嫌な予感を押し殺し、店のドアを開けると、自分みたいな金髪の女性が、緊張の面持ちで待機していた。先輩から「ちょっとめんどくさい人」とでも説明を受けているのか、妙に及び腰である。

 Eさんと同じように、まずは軽くカットして、ブリーチ剤を根元に塗布し、しばし時間をおく。

 むずむずむず。何がどうというわけでもないのだが、スマホをいじっても本を開いても、心が千々に乱れ、落ち着かない。やっぱり無理か。とても慎重に作業してくれているのがわかるだけに、つらい。

とにかく即、帰りたい

 シャンプー台へどうぞの時点で、私の視界には金銀の星が飛び交っており、後輩美容師に「帰りたい」旨を伝えた。カラーもトリートメントも終わっていない今の時点では、湿ったとうもろこしのひげみたいな頭だし、そもそも髪には薬剤がたっぷり乗っている。

 それでも私は頑なに「即刻帰りたい」と主張し、慌てた後輩美容師は、せめてブリーチ剤を流させてくれ、と私の顔にサッと白い布をかけた。

 それは暴れる動物に布袋をかぶせるが如く。視界が遮断されると、さらにむずむずといらいらは増幅し、猛獣は足をばたつかせた。

髪の毛を優しく触れられるのが苦手

 もちろん担当者には何の落ち度もない。ただ私というめんどくさい客が、他人に髪の毛を、そっと優しく、壊れもののように触れられるのが苦手なのだ。コショコショと他人のペットを撫でるようにシャンプーされると、こそばゆくて息苦しく、絶望的な気分になるのだった。

 いっそ、キャットファイトのように掴んで引っ張って、ついでに頭を叩いてくれたらいいのに。しかし、ごく稀に、痛くされなくても好きになってしまう人がいる(ドMみたいだな……)。

 その女王様、じゃなかった、美容師が辞めてしまうと、また出会えるまでは、カットもカラーもセルフで行うしかない。傾向として女性より男性のほうが苦手だったが、やってみないと相性がわからないので、困ったものである。

安くない代金を払うのに…

 理由はわからないが、相手の努力でどうにかできるレベルの話ではないことだけは確かだ。安くない代金を払って、気持ち悪いことに堪えるなんて、私がかわいそうである。

 そういうわけで、新宿の街を濡れ髪で歩くことになったのだ。それでも苦行から解放された私は、妙にすがすがしい気分で、少し笑ってさえいたかもしれず、それがまた奇行っぷりに輪をかけていたはずだ。

 新宿の街が、めずらしく歩きやすかった。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...