「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)

コクハク編集部
更新日:2022-11-25 06:00
投稿日:2022-11-25 06:00

手動の搾乳機に助けられた

 今後の方向性は決まりましたが、直接、乳首を吸わせるのはもうやりたくない。何かいい方法がないか? とネットで検索してたどり着いたのは、シリコン素材でできた「手動の搾乳機」。すぐにネットで取り寄せ、夫に病院まで持ってきてもらいました。

 搾乳機が届くまでは、ベッドの上にあぐらで座って足に哺乳瓶をはさみ、そこにポタポタと絞った母乳をためていくというやり方をしていたのですが、なかなかうまくためられない上に、入院着がビショビショに濡れてしまい非効率的な方法でした。

 私が購入した搾乳機はカップ状の入口部分を乳房にしっかり密着させ、本体部分を握って母乳を吸引するタイプ。握り方や速度によって乳房にかかる圧力を加減できるのが使いやすく、私にとっては、なくてはならない“相棒”になりました。

 いきなり搾乳を止めてしまうと乳腺炎になりやすいと聞いていたので、退院して自宅に帰ってからは、入院中は1日9回ほど搾乳していたところを、次の日は8回、次の日は7回……という風に徐々に減らしていきました。

 胸が張って痛い時は両方のわきの下に保冷剤をはさんで、こまめに冷やしたのも良かったのか、幸い乳腺炎などの問題は起こらず、退院から2週間ほどで母乳パットをつける必要がなくなりました。

考え方や感じ方は人によって違うから…

 2人目の出産も同じ産婦人科で生みましたが、1人目の経験を踏まえて、先に授乳期間とその方法についての具体的な希望を伝えていました。自分で用意した搾乳機を病室に持ち込み、母乳指導も受けませんでしたが、今回は経産婦ということもあって、医師や助産師から何か言われることはありませんでした。

 ただ、担当してくれた助産師さんが親切な方で、おそらく自己流でやっている私のことを心配してくれたのでしょう……。何度か病室をのぞきに来てくれて、私に必要な情報も教えてくれました。

 私のようなケースは決して特殊ではなく、本来なら「母乳をあげられる状況」ではあるけれど、それぞれの理由で「授乳しないこと」を選ぶ人もいるとのこと。授乳中に理由もなく気分が落ち込んだり、不快感を抱く「不快性射乳反射(ディーマー)」という症状があることも知りました。

 私はいろんなことを天秤にかけた上で、自分で納得をして授乳期間を限定したつもりだったけれど、初乳以降の母乳のメリットもたくさんある中で、それを享受する権利を子どもから奪ってしまったのではないか? という気持ちも少なからずあり、助産師さんの言葉を聞いて少し救われたような気がしました。

おわりに

 妊娠中や出産してすぐは、ちょっとしたことで落ち込んだり、なんだかピリピリして、自分だけでやらなければ! という気持ちになりやすい時期ですが、もし何か困っていること、悩んでいることがあれば、できるだけ早く周囲の人に助けを求めてほしいと思います。

 ちなみに、ほぼ粉ミルクで育った子どもたちは元気に育ち、毎日走り回っています。授乳を「気持ち悪い」と感じてしまった私ですが、現在は仕事と育児をなんとか両立しながらも、子どもの「ママだいすき!」の言葉に日々救われています。

 今回の話は筆者の個人的な体験ですが、妊娠や出産が誰ひとりとして同じでないように、ひとりひとりの感じ方や受け入れられるラインが異なると改めて実感した出来事でした。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...