更新日:2022-11-22 06:00
投稿日:2022-11-22 06:00
中途半端な友人や職場の人のSNS発信にモヤモヤ
いまや年齢に関係なく、多くの人が「使いこなして当たり前」のSNS。でも、表情も声色(こわいろ)も分からないSNS投稿では、人間関係をこじらせてしまうケースも珍しくありません。かといってSNSなしには効率的に情報を取り入れることすら難しい世の中……。
それでも私たちは、他人のSNS投稿にモヤッとしてしまいます。ちょっとした知り合いの、ちょっとした”独り言”であるはずの投稿で、モヤモヤしないために、30代ならではの、SNSの向き合い方について考えてみたい。
明確な悪意がなくても「他人の投稿で疎外感」を持つ
SNSに慣れてくると、なにか情報を得るためにSNSを開くというよりも「暇だからとりあえずSNSを開く」ようになります。
そこで見かける、知っている人や知らない人の発信。特に、付き合いの長い友人や職場が一緒の人など、自分と状況が近い人の投稿はなんとなく目に付きます。
いまのSNSは、よくも悪くも「個人の発言の自由」が尊重されすぎているようにも感じます。誰もが自分の好きなように投稿していて、だからこそ文句は言えないのだけど……。
誰かの悪口、自分は誘われていない飲み会…
友人のアカウントで、誰とは言わない誰かの悪口が書いてあったりすると、ふと「自分のことだったらどうしよう」という思いが頭をよぎることもあります。
そうかと思えば、職場の友人たちが自分は知らない飲み会を開いて、はしゃいでいるのを発見してしまって、自分は誘われてないな……となんとなく寂しさを感じることも。
こういう感情を持つと、SNSはモヤモヤすることの方が多いものになっていきます。かといって、やめる勇気も湧かない……。
明確なマウントや、自分に向けられた悪意があるわけではなくても、絶妙な距離感の知り合いの投稿を見るたびに、胸がざわつく気持ちも分かります。
ライフスタイル 新着一覧
結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【連載第104回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
















