更新日:2022-11-23 06:00
投稿日:2022-11-23 06:00
2022年もラストスパート
今年もあと1カ月程度。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年末の準備をしなければいけない時期になっておりました。
「お正月のお飾りの材料! もういい加減揃えなきゃ無くなっちゃうよ!!」とスタッフさんや市場のお兄様たちに叱られ続けていますが、「もう少し2022年、続けてくれないか」と可能な限り現実逃避をしているワタクシでございます。
そういえば、コロナ禍になって年賀状という素敵な日本文化が見直されているというニュースを目にしましたが、11月に入るとボチボチ届き始める「喪中ハガキ」、お宅にも届いていませんか?
コロナ禍ではあるものの、徐々に社会生活が戻ってきたため、喪中ハガキに対する反応・方式も、以前のものを選択なさる方が少しずつ増えてきました。
今回は花屋目線で「アナタならどうする? 喪中ハガキのお返しマナー」を解説します。
オススメのお悔やみマナー
「喪中ハガキ」や「喪中メール」を読んでそのままにはできない、近しい人や友人の家族などが亡くなっていた! というケースは多いですよね。
大事な方への“お悔やみの証し”をしたいとお考えのアナタ。基本的には弔問にてご挨拶をするのが習わしではありますが、ご葬儀やお葬式自体が縮小傾向にあり、それは引き続き、ナチュラルスタンダード方式になる予感がしております。
そもそも家族葬にてお見送りされたご遺族には、コロナ禍の時勢に加え、近しい親族だけで静かに見送りたいなどさまざまな都合や事情がございます。
弔問にてお悔やみを希望される場合は、まずは弔問が可能かどうかの確認をご遺族になさった方がベター。そうして伺った際も、長居せずに極力早めに失礼するのもマナーですね。
ライフスタイル 新着一覧
あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。
近年は都内から気軽に行ける...
人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
















