更新日:2022-12-26 06:00
投稿日:2022-12-26 06:00
子育ては毎日戦争、時間との戦い
うちは5人家族です。上の子たちは小学生なので、食事も洗濯もそれなりの量になります。加えて、共働きをしているので常に時間が足りません。
朝起きて幼稚園の準備と送迎、日中はできる限り仕事を進め、小学生組が帰ってきたと思ったら末っ子のお迎え時間。残った仕事を片付けたら、息つく間もなく夕飯の準備です。
子どもたちをお風呂へ促し、夕飯を食べさせてから歯磨き、夕飯の片付けをしたら寝かしつけ。自分のお風呂は一番最後が当たり前です。
洗濯物をドラム式洗濯乾燥機に突っ込んでボタンを押したら、間に合わなかった仕事や明日の幼稚園の準備をします。
全部終わる頃には日付けが変わっていて、気絶するように眠りにつく……それが私の毎日です。毎日戦争状態とはよく言ったものだ、まさにそれ。
母は強し?そうせざるを得ない状況にあるだけ
子育てや仕事をしながらの家事って、終わりが見えないつらさがありますよね……。まだうちは上の子たちが小学生なので自分のことは自分でしてくれたり、ゴミ捨てや掃除も手伝ってくれたりと、恵まれた環境(?)にあります。
これが3人とも未就学児だったら恐ろしい……! 毎日が戦争を越えますね。上の子たちは2歳差だったので未就学児の当時はとても大変だった気がするのですが、正直記憶はありません。
葬り去りたい黒歴史なのか、単に忙しすぎて覚えていないだけなのか。きっと、爆弾を抱えながら何度も地雷を踏みぬいたことでしょう……。よく頑張ったね、私。
こうして、精神と物理の破壊と再生を繰り返しながら、私たち母親は日々を過ごしていくのです。母は強し、いや、強くならなきゃやっていけないだけ!
対して父であるひでまるはどうでしょう? 我が家のケースをご紹介します。
ライフスタイル 新着一覧
職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。
外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
1993年から2005年にかけて社...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第101回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...