更新日:2023-01-06 06:00
投稿日:2023-01-06 06:00
夫婦生活を送っていく上で、夫婦のベッドを一緒にするか別々にするかは意見が分かれる問題です。それぞれにメリットやデメリットがあるため、なにが一番良い選択肢なのかを決めかねている人もいるでしょう。
今回は夫婦のベッド事情によるメリット&デメリットや、離婚率との関係をご紹介します。
今回は夫婦のベッド事情によるメリット&デメリットや、離婚率との関係をご紹介します。
夫婦のベッドは一緒or別? それぞれのメリット&デメリット
まずは、夫婦のベッドを一緒にした場合と別にした場合、それぞれのメリットとデメリットをチェックしていきましょう!
1. 「夫婦のベッドが一緒」の場合のメリット&デメリット
夫婦のベッドを一緒にした時の一番のメリットは、スキンシップが多くなることです。ベッドが一緒なら、意識しなくても自然と夫婦で寄り添って過ごす時間が多くなるため、夫婦仲が良くなる効果が期待できますね。
一方、睡眠の質に関してはデメリットもあります。パートナーの寝相やいびきがひどい場合には、もう一人がよく眠れずストレスになるケースもあるでしょう。また、温度調節や寝具の好みなどが違う場合も、ストレスを感じてしまうかもしれません。
2. 「夫婦のベッドが別」の場合のメリット&デメリット
夫婦のベッドを別にした場合、相手を気にせずにゆったりリラックスして眠れるメリットがあります。自分の好みに合わせた寝具を選べるので、より良質な睡眠がとれるでしょう。また、子供が生まれた時などにもベッドを分ける必要がないので対応しやすいですね。
ただし、ベッドが別だとそれなりのスペースが必要になります。さらに、夫婦でスキンシップする機会が減ってしまうため、寝る時間以外に意識的に時間を取らないと2人の間に距離が生じる場合もあるでしょう。
夫婦のベッド事情は離婚率には関係ない!?
ネット上にあるさまざまな調査結果を調べてみても、夫婦のベッドを別にしたからといって、離婚率が必ず上がるとは言い切れないようです。
「ベッドが別のほうが、時々一緒に寝た時にドキドキして新鮮」といった意見や、「一緒のベッドだとよく眠れず、夫婦喧嘩が増えた」という人もいるのです。
夫婦のライフスタイルや特徴に合わせてよく話し合って決めることが一番大切でしょう。「ベッドが一緒なら夫婦円満」という固定観念は、もう捨ててもいいのかもしれませんね。
ラブ 新着一覧
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
女性が恋愛や結婚に悩んだ時、占いに頼る人は結構いるはず。でも実は、「占い好きな女性は男性にモテない」という噂が…。
...
血液型によって、ある程度の性格の傾向があると考える人は多いですよね。特に恋愛においては、A型の女性は「めんどくさい」と...
“朝ドラカップル”がこのたび公表した「事実婚」が世間の注目を集めている。
女優の黒島結菜(26)が16日、俳優の...
アイドルオタクの男性は多いですが、もしも自分の夫がアイドルオタクだった場合、とても微妙な気持ちになりますよね。本来、一...
コロナ禍以降、利用者が増えたマッチングアプリ。今ではアプリで知り合って結婚したのを隠さないカップルも少なくありません。...
「夫と離婚したい」と思っている女性は、経験者の“離婚で大変だったこと”を参考にしてみると良いかもしれません。
一筋縄...
恋人が金持ちだと、なんとなく優雅なデートが楽しめそうなイメージがありますよね。でも世間では「金持ちな彼氏ほどケチ説」が...
男性を好きになる時、顔やルックスなどのほかに「声」に魅力を感じる人はたくさんいますよね! 同じセリフでもイケボ男子に囁...
セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
2024年になったの...
彼があなたと同時進行で、他の女性と交際していたらどうしますか? 彼への想いが強く、二股されても別れない選択をする人もい...
今回は、大人が恋愛でよくある自然に付き合う流れを3つ、紹介します。お互い告白せずに気づいたら交際をスタートしていた…な...
付き合っているのか、それとも別れたのかハッキリしない自然消滅は、気持ちを切り替えるにも時間がかかる終わり方ですよね。
...
元日に結婚を発表したTBSの安住紳一郎アナウンサー(50)。お相手は、38歳の元タレントの西島まどかさん。地元が同じ北...
彼とどんなに仲良しでも、時には大喧嘩することもありますよね。
そして、一度喧嘩してしまうと、意地を張ってしまい...
「冷酷と激情のあいだvol.177〜女性編〜」では、50歳を目前に控えたタイミングで、お互いが初婚で結婚をした香奈子さん...