“最強”幸運カラー「緑色」を最も効果的に取り入れる方法は?

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-01-11 09:53
投稿日:2023-01-11 06:00

緑色の組み合わせ

 生きた花や植物は開運アイテムとして知られておりますが、飾ること・育てることも開運につながるアクションです。そういえば、以前、女性ファッション誌の編集者さんが「エレ女(エレガンスな女性)には、生花がマストアイテム」と激推ししておりました。

 生花が美と若さを保つのに必要不可欠な理由は、心身の健康(ストレス軽減)を保つ以前に、美しいものを自分のそばに置く行為自体が大事なのだそう。美しい女性には美しい花がよく似合う……ということなんでしょうか。

 そんな“幸せアイテム”を扱うお花屋さんは、お客様のご要望にお応えし、色の足し算・引き算をしながら組み合わせしますが、見た目だけでなく、用途も鑑みてご用意しています。

 以下、ワタクシの念も込めて(!)、組み合わせのパターンをご紹介いたします。

●緑&黄色…「金運」と「健康運」に◎。元気を出して欲しい方に差し上げる場合や、陽気で明るく快活なイメージのある方にピッタリ。

●緑&ピンク…「恋愛運」に◎。男性から好きな女性への定番の色。

●緑&ブルー(水色)…「仕事運」に◎。職場関係や仕事先の方へのプレゼント、はたまたラッピングの商材に組み合わせたりします。男性相手にもよく活用しますね。

●緑&白…「健康運」に◎。癒し効果が絶大で、職場や店舗の通常装飾にもよく活用する組み合わせ。目にすると疲れた脳がリセットされるカラーといわれています。リフレッシュと若返りの色の組み合わせ。シンプルでお洒落な方にも好まれますね。

 いかがです? 「緑色」を生活に簡単に取り入れるには、植が持つエネルギーの相乗効果で、幾重にもラッキーを手に入れてくださいませ。 緑色はとにかく最強、濃淡を使い分けると組み合わせは無限大です!

 今年もアナタに素敵なお花が幸運をもたらしてくれますことを……遠い空の向こうから、お祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


お母さんのおもしろ誤字LINE5選!なんでそうなっちゃった?
 現代の家族間での連絡手段といえば、やはり主流は「LINE」でしょう。そんな家族LINEには、面白い内容がたくさん! 特...
デキる大人は見逃さない!メンタルが弱っているサイン6選
 あなたは自分のことをどのくらいよく分かっているでしょうか。私はそろそろ大人歴(20歳が大人のスタート)が10年になろう...
ぐっすり眠る“にゃんたま”をクンクン…乙女心の行方は?
 きょうは、無防備に眠るにゃんたま君に忍び寄る……の巻。  ゆっくりゆっくり、にゃんたまωにそ~っと顔を近づけるの...
アナタの観葉植物は大丈夫? 不調の原因&冬のお手入れ3カ条
 今年もなんだかんだで残すところ、あと1カ月ちょっと。  思えばほとんどが緊急事態宣言下だった今年、ようやく少し賑...
息子のお友達から“シングルマザーだもんね!”と言われた日
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
自分の魅力を熟知! クールな視線がかっこいい“にゃんたま”
 カッコいいにゃんたまωポーズ、クールな視線、キマッてるね!  にゃんたま君は自分の魅力を知っていて、写真の撮られ...
多頭飼いは“つかず離れず”がちょうどいい 2021.11.21(日)
 我が家には2匹の猫がいます。マンチカンのもん様こと主水、スコティッシュフォールドのこっちゃんことコロナ。  もん...
恥ずかしすぎて消えたい…職場グループに送った誤爆LINE5選
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
破壊力ありすぎ! おばあちゃんから届いた“勘違いLINE”5選
 いろんな時代や多くの困難を経験して乗り越えてきたおばあちゃんたちって、本当にたくましいですよね。ガラケー時代をなんなく...
無意味どころか不可能?!他人との比較が無駄といわれるワケ
 他人と比較しても意味がない——。そんな言葉を毎日のように目にします。この認識が広まるのはとても大切だと思いますし、みん...
まるでドラえもん! もふもふのお腹が魅力的な"にゃんたま”
 きょうは、ふしぎなポッケを持っていそうな、ドラえもんみたいなにゃんたま君です。  丁寧な毛繕いで、ふわっふわにな...
見た目のインパクトがすごい!「フウセントウワタ」の魅力
 近年、猫の細かなパーツに特化した、写真やグッズが人気のようでございます。  猫の肉球やお尻、足、シッポなどいわゆ...
嫌いな同僚と上手に付き合うには?6つのポイント&NG行動
 職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、...
“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
「激坂最速王決定戦2021」参戦レポ 2021.11.16(火)
 緊急事態宣言も解除され、徐々にスポーツイベントも開催されるようになりましたね。マラソンが趣味の筆者は、11月13日に行...
“にゃんたま”島の思い出…無邪気な兄とクールな妹をパチリ
 きょうは、去年の秋の「にゃんたま島」の思い出。  お兄ちゃん後ろ、にゃんたまω撮られてるよ?  石ころで無...