更新日:2023-01-26 06:00
                                投稿日:2023-01-26 06:00
                                
                                                                
                            初心者がひとりレストランを楽しむポイント
ひとりレストランを楽しむためには、少しずつぼっち慣れしていくことが必要です。こちらのポイントを参考に、チャレンジしてみてくださいね。
小さなお店、カウンターがあるお店を選ぶ
はじめてのひとりレストランに大きなお店を選んでしまうと、後悔しやすいものです。楽しそうなカップルやファミリーに囲まれて、「二度とひとりレストランなんてしない!」と泣きたくなってしまうかも。
慣れるまでは、小さなお店やカウンター席のあるお店を選びましょう。
隅の席に座る
ひとりレストランに慣れるためには、まずは落ち着く席を選ぶことも大切です。ど真ん中の席に座ると、落ち着かなくて「早く帰りたい〜」と早食いするハメに。自分で席を選べるなら、隅の席がおすすめです。
アイテムを持っていく
ひとりレストランに慣れないうちは、どうしても手持無沙汰に感じてしまうもの。スマホだけでなく、本や雑誌などを持っていくと安心です! ぼっちの孤独感も周りの目も、気にならなくなりますよ。
ひとりレストランが楽しめれば、休日はもっと充実するかも
ひとりでレストランへ行くことに抵抗があると、家で適当に食べる回数が増えていくはず。しかし、ひとりレストランを攻略できれば、もっと充実した食生活が待っています!
たとえば、休日は素敵なレストランでゆっくり過ごすなんて最高! 麗しのおひとり様生活を叶えるためにも、ひとりレストランにチャレンジしてみませんか。
ライフスタイル 新着一覧
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。
 今...
                                                
                                             職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
                                                
                                             自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
                                                
                                                    この投稿をInstagramで見る            おかずクラブのInstagram(@okazu...
                                                
                                             白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
                                                
                                             美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
                                                
                                             まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
                                                
                                             愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
                                                
                                             どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                



 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    



 canちゃん
canちゃん                                                    


 斑目茂美
斑目茂美                                                    

 小林久乃
小林久乃                                                    


 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                