この世は大冒険でも脱迷子!方向音痴あるあるから学ぶ克服法

更新日:2023-02-24 06:00
投稿日:2023-02-24 06:00

方向音痴を克服! 5つの対処法

「方向音痴は、もう直らない」と思っていませんか?改善するための対処法は、意外とたくさんあるようです。

1. 事前に簡単な道を覚える

 はじめて行く場所は、事前に地図でチェックしておきましょう。近道ではなく、一番簡単な道を頭に入れておくことがポイントです。

 曲がる回数が少なければ少ないほど、迷う確率は減っていきます。

2. 目印を見つける

 方向音痴の人に限って、なぜかやみくもに進もうとしがち。これでは迷ってしまうのも当然です。迷子にならないために、必ず目印を覚えておきましょう。 ただし、動かないものを選んでくださいね!

 停車中の車や交差点で待ち合わせをしている人などを目印にしてしまうと、帰りにはもういなくなっている可能性が。交番や公園、郵便局などを目印にするといいですよ。

3. 迷ったら、早い段階で戻る

 迷子になると焦ってどんどん先へ進んでしまうのも、方向音痴あるある。「やば! ここはどこ?」と立ち止まったときには取り返しがつかないほど意味不明な場所にいた、なんて話もよく聞きます。

 迷ったら段階とにかくストップ! それから、分かる場所まで戻ることが大切です。知っている道に出ると気持ちも落ち着き、冷静な判断がしやすくなりますよ。

4. 一人で行動する時間を増やす

 誰かと一緒に出かけると、人を頼ってしまって道を覚えられません。方向音痴をマシにしたいなら、一人での移動を増やすこともおすすめです。

 ちょっと荒療治ですが、一人で行動すると頼れるのは自分だけ。真剣に道や方向を覚えようとするため、「一人行動を続けるうちに方向音痴を克服していた」なんてケースもあるようです。

5. スマホアプリを使う

 方向音痴対策には、スマホアプリも役立ちます。中には「迷っていると思われるのが恥ずかしい」「田舎者って思われそう」とアプリを敬遠する人もいますが、そんなに見られてないから大丈夫!

 迷うくらいなら、スマホアプリを使った方が安全安心です。

方向音痴は工夫次第で克服できる!

「方向音痴は直らない」と諦めている人もいますがが、地図やナビに慣れていけば少しずつ改善できそうです。どうしても克服できない場合は、迷子になる前提の早め行動でトラブル回避を。

 道に迷ってたくさん歩くことだって、健康的でいいかもしれませんね!

ライフスタイル 新着一覧


「Z世代は仕事できない」と感じたら…長所を知れば見る目が変わる?
 世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
早く成長してほしい…後輩が育たない先輩がやりがちなミス
 みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸 深夜に見たのは… 2023.5.19(金)
 ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。  ...
ひんやりして最高にゃ♡ 石の枕で“たまたま”もクールダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
丸亀製麺・原菜乃華のダンスにキュン♡「丸亀シェイクうどん」をガチ食い
 2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?2023.5.18(木)
「健康的な自前の歯」を維持するべく、歯科矯正を決意したアラフィフ女です。ワイヤー矯正の費用は100万円以上かかるんだよね...
プリンセスたちの「その後の人生」を考えた 2023.5.17(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ナニこれw 芸術家も虜にする「アプリコットファッジ」は発見即買い!
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。 ...
美部屋を死守してぇ ずぼら40女が実践する掃除術3選 2023.5.16(火)
 GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...
アプリもう不要!? 映えるエモい写真をiPhoneだけでクリエイトしてみた
「今」という貴重な一瞬をとらえてくれる写真。記憶に残すだけじゃなく、写真にして大切にしておきたい! と思う瞬間ってたくさ...
2023-05-16 06:00 ライフスタイル
二人暮らしで生活費月10万円は可能? とっておきの節約術4つ
 恋人と二人暮らしをはじめて実感するのが、「なかなか貯金が貯まらない」ということ。これから結婚や出産など、大きな出費に備...
お触りしたい!陽だまりで手入れ中の“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍で対応分かれた子どもの「付き添い入院」、骨身に沁みたのは…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
見上げたら、ガラスの谷間の底にいて… 2023.5.15(月)
 深くて暗い地下からやっと地上に上がった頃には、じんわり汗をかいていた。 「ずいぶん来たな」と思って空を見上げたら...
テレビの音量は8、トイレ掃除は素手…理解不能な夫の実家の謎ルール!
 どんな家庭にも「我が家独自のルール」があるものですよね! 中には、他人には理解できない謎ルールもあるでしょう。でも、嫁...
すいかばかのレシピ~'23年<1>生産量ワーストの地で昆虫性のすいか作り
 4月の山梨県北杜市白州町。この地でひとり、こだわりのすいかを作る男がいる。通称「すいかばか」こと寿風土(ことぶきふうど...