いい大人世代の親孝行とは? 後悔しないために見直す8項目

コクハク編集部
更新日:2023-02-26 06:00
投稿日:2023-02-26 06:00

5. 小まめに体調をチェック

 高齢になってきた親の体調を小まめにチェックしておくことも、親孝行です。様子がおかしいと思ったら、早めに病院へ。病気を早期発見して長生きしてもらえれば、親孝行で後悔することも減るはずです。

6. おいしいものを一緒に食べる

 おいしいものを食べると、誰だって幸せな気持ちになりますよね。親孝行したいと思うなら、おいしいものをご馳走するのも良いでしょう。

 高級レストランでの優雅なひとときをプレゼントするもよし、手料理を振る舞うもよし。どちらもハートウォーミングな親孝行になるでしょう。

7. いっぱい話す

 毎日のように親に学校での出来事を話したり、テストの結果を報告したりしていた子ども時代もはるか昔……。大人になるにつれ、親との会話が減っている人が多いかもしれませんはず。

 でも、親を亡くした経験がある人は「もっと色々話しておけばよかった」と、口を揃えます。そんな後悔に学び、親とはいっぱい話しておきましょう。親自身の幼少期の話や、育児の思い出、秘伝のレシピなんかも聞いておくといいですよ。

8. いざという時のための希望を聞く

 最近では人生の最期に関する「終活」のサポートも当たり前になってきましたが、親が元気なうちにしておきたい、いざという時のための希望を聞いておくのも後悔しない親孝行のひとつです。

 例えば、延命治療についての考えや、葬儀に呼んでほしい友人、遺影の希望などを聞いておくと親の願いを叶えるのに役立ちます。あまりにもご高齢だったり、深刻な病気にかかってからだと本人に確認しずらいため、元気なうちに話しておくのがベストです。

後悔先に立たず…にならないよう、今できる親孝行をしよう!

 日々の生活に追われていると、親孝行をする時間が見つからないかもしれません。しかし、親を失くしてからでは遅いのが親孝行。後悔しないためにも、今すぐ始めてみませんか。

 スペシャルな贈り物をしようとして後回しにするよりも、気軽にできる小さな感謝からカタチにするのがおすすめです!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


圧倒的存在感!! 初上陸の猫島でボス“たまたま”にごあいさつ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
寄り添って眺める景色の美しさ 2023.4.24(月)
「今年もまた春が来たね」と話しかけられる相手がいるって幸せだ。  それは、長く連れ添った相手でもいいけれど、 ...
人のせいにする人は育ちのせい? 上手に付き合う3つの方法
 人の性格や価値観は、それぞれ異なります。どんなタイプの人とも、上手に付き合えるのは理想的ですよね。しかし、何もかも人の...
「時間は無限」だと思っていた学生時代 2023.4.23(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
直前にドタキャンしたくなる人、どきり。「社交的陰キャ」あるある
 控えめな性格の人を指す「陰キャ」と、明るい性格の人を指す「陽キャ」という言葉はもうおなじみですよね。でも最近、「社交的...
耐震マットでヒールが楽になるか試してみた 2023.4.22(土)
 皆さんはハイヒールで歩くのが得意ですか? 筆者の場合、ハイヒールには若干の苦手意識を持っています。  最近SNSで、...
心配性な柴犬くん せつない瞳で何を想う 2023.4.21(金)
 ガラスの向こうの柴犬くん。  目線の先には、憧れのカワサキ・ニンジャ。 「思ったよりも大きいな……。うちの...
洋服の寿命って何年?冬物をクリーニングに出す前におさらい
 洋服が好き! ショッピングも大好き! そんな女性って多いですよね。買うのはいいけど捨てるタイミングがわからず、クローゼ...
心に響かないアドバイスが有益なチャンスに変わる神マインド
 みなさんは素直に聞けないアドバイスはないですか? 私はぶっちゃけいっぱいあります……。もったいないですよね。スッと入っ...
超絶カッコいい!木登り“たまたま”の完璧ポージングにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場のコミュ障さんに悶々…上手に距離を縮める5つの接し方
 職場では様々なタイプの人が働いているため、気が合わない人がもいるのもよくあることでしょう。コミュ障(コミュニケーション...
45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断! 2023.4.20(木)
 新型コロナが流行する前、医師から「健康的な自前の歯」を維持するべく、ひとつの選択肢として歯科矯正を勧められたアラフォー...
行き詰まった時は「料理」をするといいよ 2023.4.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
花にたとえるならスズランで!幸せ・愛・喜びを全部きやがれ
 細かいことは気にしない性分とはいえ、若い頃に付き合っていた彼氏から「花にたとえるなら、君はドクダミの白い花だね」と言わ...
「ささって」って何ナニ? 混乱必至!県民性ダダ漏れLINE3選
 小さな日本という島国に住んでいるのに、出身地が違うだけで、話し方も習慣も文化も大きく違うものです。違いすぎて、会話が聞...
白と青が眩しい季節 ぶらつくには良い日和 2023.4.17(月)
 この季節はなぜだか白と青が眩しくて、ぶらつくには良い日和。  家に籠もっていた人々が、外を動き回る自由を楽しんで...