子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)

コクハク編集部
更新日:2023-03-18 06:00
投稿日:2023-03-18 06:00
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを重視する人もいるでしょうか。4歳と2歳の子どもを育てる私の目下の最重要ポイントは「食べやすさ」です。

不器用な2歳児がうまく食べられない問題

 子どもたちの通っている保育園は「食育」にこだわりのあるところで、給食ではプラスチックではなく陶器やガラス、木の食器を使っているそうです。

 家でもそれに合わせ、器やガラスの小鉢で出しているんですが、2歳になる下の子が利き手がはっきりしないこともあり、煮物や汁物などがなかなか上手に食べられず、机や床を汚しがちで後片付けが大変でした。

 これまで我が家では、もともと持っていたお皿とニトリやダイソーで買い足した小鉢などを子ども用に使っていましたが正直、高さや形状が「小さな子には使いにくそう」と感じていました。そもそも、小さな子が使うための器ではないですしね。

 ちょうど楽天スーパーセールだったこともあり、ポイントアップに背中を押されて、以前から気になっていた「パンとごはんと…」という器プロジェクトの「たべやすい器」を購入してみました。

 管理栄養士やフードスタイリストとして活動する菱沼未央さんという方が監修しているそうです。

使う人を選ばないデザイン

 商品展開は3種類で、少し大き目な小鉢サイズのボウルS(1000円/税抜き・以下同)は小さい子のご飯茶碗にも。ボウルM(1600円)はスープや丼もの、大人用の取り皿に使いたいサイズ感。プレート(1600円)は浅めでスパゲッティとかを盛るのに良さそうです。

 色はきなり(白系)、からし(黄色)、あずき(ピンク系)、あおの4色。

 今回はとりあえず、今の子どもたちの年齢にちょうど良さそうなサイズのボウルSとMを購入。かわいらしい化粧箱に入って届きました。これはプレゼントでも喜ばれそう。

 磁器製で程よい重さ。シンプルな色とデザインで「子ども用」という感じはありません。

 そもそも、この器は使う人を子どものみに限定しておらず、お年寄りや手が思うように動かない人にも使ってほしいと考えられたユニバーサルデザイン。

 お皿のフチが内側に折り返されているので、中のモノがこぼれにくく、スポーンをフチに引っ掛ければ最後の一口まできれいに食べられる形状になっています。

 子どもって食事中、「うまくいかないな」と感じると見切りが早いんですよね……。下の子は食べるのに飽きるとすぐに遊び始めてしまうので、いつもお皿のはしっこに少しだけ残った料理が気になっていました。

2歳と4歳の感想は?

 夕食にカレーライスを出したら、4歳半の上の子は「このお皿、食べやすい!」と早速気に入った様子。

 2歳の方も上の子のマネをして「タベヤスイ」と言っていましたが、こちらはあまり参考にならなそうな……。

 ただ、いつもヨーグルトを食べるとき、食器に残ったヨーグルトがうまく集められずに「あつめてしてー」と毎回頼んでくるのですが、小さいほうのボウルに入れて出してあげると、ひとりで上手に食べていました。

 子どもが自分でできることが増えると、親の方にも時間と余裕が生まれますね。

家族の普段使いにぴったり

 親の私が気に入ったのは、和食にも洋食にも合いそうな落ち着いた色合い。

 個人的に、幼児用にありがちな淡くてファンシーな色合いを苦手としており、大人と子どもの食器をわざわざ使い分けしなくて済むのは助かります。あずきのくすんだピンクの色出しとかホント絶妙!

 スタッキングをすれば小さく収まるので、食器棚のスペースをとらないのも好ポイント。食洗器もOKです。

 欠点をあげるとすれば、フチが内側に入っていることで水が切れにくいことでしょうか。このデザインが使いやすさにつながっているので仕方ないのですが、お皿を自然乾燥で乾かすタイプの人はちょっと気になるかも?

おわりに

 食事を作る、食器に盛る、片付ける――。そんな毎日のことが少しだけラクになって、楽しくなりそうな器。ニトリや百均のお皿と比べるとお値段的にはしますが、日々のことだけに、そこは少し投資してみてもいいのかなと思いました。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?
好きならやってよ…って、それ「やりがい搾取」されてない? 職場で警戒したい言葉5つ
 ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...
ぷにぷに肉球が愛おしい♡ 青空に映える癒しの“にゃんたま”爆弾
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第98回「先日のお礼です!パワー!」
【連載第98回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【11万いいね】横澤夏子の“ママチャリ”写真がリアルすぎ!「うちの保育園にいそう」「ママ友になりたい」と共感の嵐
 こんな人、いるいる〜!と共感せずにはいられない「ちょっとイラっとくる女」ネタでブレイクして以来、テレビで大活躍のお笑い...
上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
 今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?  今回は上半期を振り返り、春の...
【女偏の漢字探し】「鮱(ボラ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大人の学び直し=リスキリングで価値ある人材になる。忙しい毎日でも続けられる5つのコツ
 人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...