話題の「昆虫食」ってどうよ? メリット&デメリットを解説

コクハク編集部
更新日:2023-03-24 06:00
投稿日:2023-03-24 06:00
 日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食が注目を集めていますね!
 昆虫と聞いただけで「食べたくない〜!」と敬遠する人も多いかもしれませんが、日本にも昔からイナゴや蜂の子などを食べる文化が……。今回は、昆虫食のメリットとデメリットをご紹介します。

昆虫食5つのメリット

「どうして昆虫を食べなくちゃいけないの?」と、不思議に思う人もいるでしょう。そこには、こんなメリットが隠れているんですよ。

1. 実は栄養価が高い

 話題づくりのために、昆虫食が取り上げられているわけではありません。実は、昆虫には肉や魚などと同じように高い栄養価を含む優秀食材です。

 タンパク質が豊富な昆虫が多く、鉄やカルシウム、亜鉛などを摂取することができる場合もあるんですよ。

2. 環境への影響が少ない

 私たちが食べている肉類は、家畜として育てられています。その際に、牛や豚などから地球温暖化の原因とされている温室効果ガスがたくさん排出されていて、自然環境に影響を及ぼしていることが問題とされてきました。

 でも、昆虫が排出する温室効果ガスは家畜の約100分の一。自然への負担を少なくすることが期待できます。

3. 飼育交換率が高い

 牛や羊などを育てるには、かなりの飼料が必要です。牛の場合、1kgの体重を増やすのに8kgの飼料が要るのだそう。

 その点、昆虫であれば飼料も少なく抑えることができます。例えば、コオロギを1kg生産するには、約2kgの飼料があればOK。飼料交換率が高いのは、大きなメリットといえるでしょう。

4. 生産や加工しやすい

「虫を食べるのはイヤ!」と、嫌悪感を抱く人は多いでしょう。しかし、昆虫の姿そのままでなければ意外と抵抗なく食べられます。

 粉末などに加工しやすく、クッキーやコロッケの衣などにアレンジされていますよね。

5. 自分で採取、調理できる

 昆虫食は、地震や台風などの自然災害時にも役立ちます。ライフラインが途絶えて調理ができない状況や、肉や魚などの食べ物が手に入らない中でも、昆虫を採取して調理できれば生きていけます。

 ただし、食べられる昆虫かどうかなど生態は知っておく必要があります。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


実家に帰省したけど、うんざり! お年玉くれ圧、きょうだい比較、価値観の押し付け…なぜ私だけ?
 年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよか...
触りたい! フワフワ“たまたま”について行きます、どこまでも♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「花屋で売っている花」と「スーパーで売っている花」意外と知られていない一番の違いとは?
 昨年の元旦に能登半島大地震が発生し、複雑な思いでこのお正月を迎えた人は、ワタクシだけではないはず。今年1年の無事を心か...
A Happy PONKOTSU New Year! ポンコツ商店会初のお正月、2025年はもうポンコツなんて言わせないっ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期の治療は漢方薬やホルモン剤投与で万事OK? ちょこっと旅で脱・イライラカリカリの1年にしたい
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
愛車のフェラーリ? あーはいはい。お断りついでの自慢がウザいなあと思うLINE3選
 人からの誘いをお断りするついでに、なぜか自慢話を挟んでしまう人がいます。  断られた相手としては「自慢話はいらな...
クーポンだけで元取れるじゃん。即日完売の「ファミマの福袋2025」を開封!1万円ギフトカードは当たるか?
 ファミペイWEB予約史上初の数量限定「ファミマの福袋2025」が登場し、即日完売した人気の福袋。  たまたま予約...
女性の性の悩みやセックスレスはタブー視されがち。有楽町でのイベント開催は大きな一歩だ!
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
やめてよかった4つの家事。自分の時間作りを優先、とことんサボってしまってOKの精神で
「家事をできるだけ減らしたい!」これは誰もが心の底から思っていること。仕事と家事だけに追われる毎日を過ごすなんて、まっぴ...
貴女はどれ? 2025年総合運を上げるアロマオイル、自然派の香りは運気を引き寄せる!【調香師が解説】
 明けましておめでとうございます。  新年を迎え、さまざまな運気を上げたいと思っている方も多いはず。恋愛運、金運、...
2025年、光に導かれ歩いてみる
 巳年は挑戦、変革、成長の年。  その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。
あけましておめでたま! 今年も“たまたま”でハッピーチャージ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】日本の美徳すごい!便器に汚物箱…海外で体験した考えられないトイレ事情
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2025-01-04 06:00 ライフスタイル
【2024年人気記事】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...