GW明けにブチ当たる第2の壁! 幼稚園“行き渋り”地獄の乗り切り方

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-05-01 06:00
投稿日:2023-05-01 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

新生活いかがですか?

 みなさん、今日もママ業お疲れさまです! 前回はドラム式洗濯乾燥機の故障で大失費についてお話しました。

 良かれと思い乾燥ダクトの奥まで掃除をしたところ、小さな掃除ブラシを乾燥ダクト内に落としてしまいました。そのせいでなんと1万6000円! ドラム式洗濯乾燥機をお持ちの方は、くれぐれもお気を付けくださいね……(涙)。

 話は変わりますが、あっという間にGW。みなさま新生活には慣れましたでしょうか? 我が家の新中学生もレベルアップした授業や部活の見学など、充実した生活を送っています。下の子たちも新学年ということで、楽しそうに小学校や幼稚園に通っているようです。

 そんな子どもたちの背中を見て思い出すのは、幼稚園入園当初の行き渋りについて。行き渋りとはその名の通り、「幼稚園に行きたくない~!!」と泣いて登園を拒否することです。

 私はこの行き渋りに何度も頭を抱えました。同じように悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな春の風物詩、行き渋りについてお話します。

転勤ですべての計画が狂った幼稚園入園

 お子さんが幼稚園や学校へ行き渋る経験をしたことはありますか? 幼稚園入園は、はじめての集団生活への第一歩として、親も子も多少なりとも不安を抱えながら登園するものです。その際に、我が子が号泣しながら母親にしがみついて離れないという光景をよく見かけます。

 我が家の場合は、上の子2人は小さい頃から保育園に預けていたこともあり、行き渋りの経験はありませんでした。むしろ、行くことが普通という感じで登園が習慣になっていたのかもしれません。

 一方で、末っ子は産まれてからずっとママにべったり。関西に住んでいた頃は月イチあるプレ幼稚園(入園前に未就園児として幼稚園での生活を体験できるもの)へ通っていましたが、入園が決まっていたにもかかわらず、まさかの転勤が決定。しかも、2月末に確定し、4月1日から関東へ……。

 幼稚園の入園料や受験代がパーになり、転勤先の幼稚園事情を知らないまま3月末に引っ越しました。急いで「家から一番近い幼稚園」という理由だけで幼稚園を選び、奇跡的に即入園OK。そのまま爆速で準備を進めたのを今でも覚えています。そりゃあもう、入園式前日に制服が届くレベル(笑)。

 小物類も関西の幼稚園用に市販品を準備していましたが、新しい幼稚園ではすべて手作りしなければいけない謎ルールがありました。なんとか既製品で代用しようと思いましたが、サイズ指定&特殊な形のため、手作りじゃないと対応できそうにありません。

 結局、入園まで時間もないなか、朝は荷解き・昼は引越しに伴う書類の手続き・夜は徹夜で泣きながらミシンをカタカタ動かして、荷物の奥底にしまっていたアンパンマン柄のカーテンで作った即席小物たちを持たせました。

「カーテンの生地はハリがあるから丈夫なのよ~」と言いながら、あれこれ強引だった元義母から押し付けられたカーテンがここで役に立つとは……(笑)。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夫のスマホ依存が止まらない! あるある過ぎてマジ泣ける…改善方法は?
 ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
「もしや旦那無職?」って聞いてくるか!? 自称サバサバ女のデリカシーゼロなLINE3選
 竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
令和ロマンのネタ“最強の苗字”説は本当?全国のワタナベさん達の苦悩…テストで字画削減のために『渡辺』等
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格が悪い人の見抜き方4連発。眉間のシワは加齢のせいだけじゃない
 性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
これは友情?それともBL? たわわ男子の“たまたま”にイケナイ妄想が止まらない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲み会キャンセル界隈でまわるカモ。LINEで乗り切る!? 飲み会の面白い断り方3選
 会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
正月の門松に「松」は絶対必要? 住職の言葉にヒントが…歳神様を招く際に本当に欠かせないもの
 元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
Happy Merry Christmas! すいません、2024年最後のポンコツ商店会は思いっきり愚痴!!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期あるあるの「めまいよ、止まれ」自宅で単身コーヒーカップ状態、耳鼻科医は“夜のある習性”を指摘した
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「もっと頑張れるはず!」は“凶器”だよ…心がまいっている時に届くと嫌なLINE3選
 心がまいっている時は、ちょっとした言葉にも敏感になるものです。相手に悪気がないとわかっていても、たった一言で追い詰めら...
女性のセルフプレジャーはなぜ浸透しない? パートナーとの性交渉とは別物だと考える理由
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。 「セルフプレジャ...
結局「嘘も方便」なのよ…サンタクロースの正体を知った子どもの末路
 クリスマスイブですね。みなさんは、サンタクロースを何歳まで信じていましたか?  筆者は保育園の年中さんでサンタクロ...
すべてが完璧! 至高“たまたま”のベストアングルは譲れない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【ルポ】顔出し告白!ギャラ飲みで稼いだお金は「テニミュ」の推し活にぶっ込む26歳キラキラ女子
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
40代、あちこち不調が…老いを痛感した9つの瞬間、頭の感覚と体が連動しない
 40代になって、一気に体の不調が増えた人は多いはず。見た目が若くても、やはり加齢による体の変化はごまかせません。今回は...
冬の色の街で
 生ビールの文字が呼んでいる。  まだ早いかな?  もういいか。