更新日:2023-05-11 06:00
投稿日:2023-05-11 06:00
トイレを我慢する「緊急事態」を避けるための予防対策
続いては、緊急事態が起こらないために、事前の予防対策をチェックしておきましょう。
1. 飲み物に気をつける
長時間トイレに行けない状況になる場合は、事前に飲む飲み物に注意しましょう。尿意が出やすい飲み物は、
・コーヒー
・お茶
・アルコール
・柑橘系ジュース
・炭酸飲料
などがあります。刺激のない常温の水を飲むのがベストかもしれませんね。
2. 体を冷やさない
体を冷やさないようにするのも大切です。夏は、効きすぎたクーラーで体が冷えないようにカーディガンやストールなどを持っておきましょう。
冬は、足元や足首を温められる服装を意識してみてください。ホッカイロなどを携帯しておくのもいいですね!
3. 頻尿の人はトイレの間隔を延ばす訓練をする
もしも普段から頻尿に悩んでいる場合、膀胱が小さくなっている可能性があります。日頃から少しずつトイレの間隔が延びるように訓練して、頻尿の症状が進んでしまわないように訓練しましょう。
少しずつ我慢して、トイレの間隔が2時間程度になるよう目指してみてくださいね!
緊急時にトイレを我慢する方法はある!
突然の尿意に冷や汗をかいてしまった時は、ぜひこの記事の内容を思い出してください。体を温めたり、姿勢に気をつけたり、ツボを押したりと、さまざまな方法があります。
合わせて普段から、トイレの間隔が長くなるように訓練してみてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【連載特別編】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
11月下旬発...
人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。
その景色はまるで都会の森...
子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。
気...
2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
















