フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-05-29 06:00
投稿日:2023-05-29 06:00

業務委託のフリーランスだからある程度は自由

 私自身は在宅で働くフリーランスです。当時は、リモートで事務や秘書などの主にバックオフィス業務を行うオンライン秘書や、ライターとして何件かのクライアントと業務委託契約を結んでいました。

 基本的に、納期に間に合えば24時間好きなときに働いてOKな案件が多いです。しかし、24時間好きなときに働いてOKとはいえ、やはりクライアントの都合でどうしても9時~18時のオンタイムに働く必要があります。

 決められた時間に絶対出勤しなければならない仕事をしている方に比べれば、ある程度は自由です。また、パソコンとWi-Fiがあればどこでも仕事ができるので、付き添い入院中も変わらずに仕事ができました。そういう部分はフリーランスの強みですね。

働き方が自由な分、収入は激減

 一方で、フリーランスは自分で働いた分しか収入になりません。当たり前ですが、これが結構きつい……。

 たとえば、自分が請け負った仕事の一部を、他の方に外注してお願いすれば、自分が働いていない間にも収入を得ることができます。しかし、そこまでの仕組みを作るのはとても難しい。外注した分のギャランティーのお支払いも発生します。

 そうなると、多くのフリーランスは、クライアントありきの働き方になるのではないでしょうか。

 クライアントワークは、クライアントに合わせた仕事をしなければいけません。あまり多くの案件を抱えて納期に間に合わないなんてことになれば、契約終了もしくは、賠償責任を問われる可能性も出てきます。

 それは困るので、必然的にリハビリに通いながらできる範囲の案件数しか対応できませんでした。おかげで収入も激減! 仕方のないこととはいえ、お財布的にはつらい状況です。

やはり周りには迷惑がかかってしまうもの

 そしてなにより、周りに迷惑がかかってしまいます。

 私は業務委託ですが、オンライン秘書として会社に属しており、チームで働いていました。チームで仕事をするということは、誰かひとりが欠けると業務に支障をきたします。リハビリにあたって担当業務を減らしたり、代わってもらったり、チームのメンバーや、周りに迷惑がかかってしまうことに。

 幸いワーママが多いチームだったので、子どものリハビリなどに理解を示してくれました。迷惑をかけているにもかかわらず、優しい言葉をかけてくれたメンバーには大変助けられました。しかし、だんだんと病院の予定・学校行事・はずせない仕事の予定などが重なっていき……。

ママフリーランスでも子供のリハビリと仕事の両立は難しい

 結局、リハビリと仕事の両立ができず、オンライン秘書の会社とは契約を終了。

 大きな原因は、周りに迷惑がかかってしまうのと、自分に余裕がなくなって私生活が回らなくなってしまったからです。仕事を頑張りたい気持ちはありますが、今は子どもを優先する時期だと判断しました。

 ママフリーランスは自分の裁量で仕事ができるので、細く長く働けるでしょう。ですが、こちらの都合で仕事を減らせば、契約終了になる可能性もあります。

 そうなると、また一から仕事を探さなければなりません。思っていたよりも、仕事とリハビリの両立は難しいのが現実です。

 現在は数件のクライアントと仕事をしつつ、悩めるママに向けたプロジェクトを立ち上げました。これからは自分のペースで働きながら、子どものリハビリにも向き合っていこうと思います。

 ママが犠牲になりやすい社会の仕組みが、いつか変わるよう願うばかりです。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。