へたるし処分が大変…人をダメにしない!? ビーズクッション5つの欠点

コクハク編集部
更新日:2023-05-27 06:00
投稿日:2023-05-27 06:00
 部屋が狭いと椅子やソファーを置くのは難しいもの。その点、ビーズクッションであれば、スペースが少なくても気軽に取り入れることができますよね。
 しかし、便利なビーズクッションにも欠点があります。今回は、ビーズクッションの欠点とのちのち後悔しない選び方のポイントをご紹介します。

意外と知らない、ビーズクッション5つの欠点

 さまざまなメーカーから販売されているビーズクッションですが、購入する際には欠点を知っておくことも大切です。

1. ビーズ交換できないものは、へたれる

 買いたてのビーズクッションはパンパンにビーズが詰まった状態のため、しっかりと身体を支えてくれて、使い勝手が良いでしょう。

 しかし、この状態がいつまでも続くわけではありません。ビーズを交換、追加できないものを選んでしまうと、そのうちクタクタにへたれてしまいます。

2. 洗濯ができない

 通常のクッションであれば、カバーを取り換えて定期的に洗濯ができます。清潔な状態を保つことができるのは、安心ですよね。

 しかし、ビーズクッションにはカバーが変えられないものもあります。洗濯が一切できないと、汚れや匂いが気になるでしょう。

3. 意外と場所を取る

 中には、「本当はソファーが欲しいけれど、スペースがない」という理由で、ビーズクッションの購入を考えている人もいるでしょう。確かに、ビーズクッションであればソファほど大きなスペースは必要ありません。

 それでも、家に持って帰ってみると意外とボリューミー。「売り場で見た印象よりも、場所を取る」と感じる人が少なくありません。

4. 物によっては、座り心地が悪いものも

 ビーズクッションは、メーカーによってさまざまな工夫を施しています。柔らかい面だけでなく、固い面を作って耐久性を上げているものもありますね。

 メーカーやタイプによって座り心地が異なるため、実際に座らずに購入すると、失敗するケースがあるようです。せっかく購入したのに、家に帰ってから「座り心地が悪い」と気づく人もいます。

5. 使わなくなった時、処分が大変

 長くビーズクッションを使っていると、へたれや汚れから「もう、処分したい」と思う時が来るでしょう。是が非でも避けたいところですが、買ったけどまったく使わずに処分を考えるケースも無きにしもあらず……。

 実は、ビーズクッションの処分は意外と面倒。気軽にゴミの日に出すわけにはいきません。粗大ごみの扱いになるため、各自治体で決められた処分方法に従う必要があります。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


のんびりと見せかけて…カメラバックを守る“たまたま”警備隊
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
輸入ものに強い「カーニバル」初体験!高OFF率狙い 2023.8.10(木)
 前々から気になっていたグルメキッチンマーケット「カーニバル」。カルディ、成城石井、ジュピターコーヒーなどの“競合”で輸...
テッパンはなに? お世辞を言われた時の上手な返し方【職場・友人編】
 お世辞を言われた時、皆さんはどのように返事をしていますか?「お礼を言うべきなのか、否定をするべきなのか、イマイチ反応に...
屋外の鉢植え植物をレスキュー!灼熱地獄から守る「正しい置き場所」は?
 観測史上最高気温の更新上げ幅がエゲツなく「地球沸騰化時代到来」なんて言葉、聞けば聞くほど恐ろしいとしか言いようがござい...
そろそろ散髪の時期かな? 2023.8.9(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
無意識ポロリしてない? 今すぐ直したい「人に嫌われる相づち」4選
 話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
安らかに眠れる日は来るのだろうか 2023.8.7(月)
 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。  いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
兄貴に挨拶しなきゃ…ビビりなシンメトリー“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
薄毛ネタは反則ですよね…めんどくさっ!返信に困った「自虐LINE」3選
 自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
生きてるだけで偉い! ゆるい人生に胸を張る 2023.8.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
改めてリスキリングって何? 話題の理由&40代女性におすすめ分野
 AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
新居の洗面台が1年でボロボロに…見積もり金額が!2023.8.5(土)
 昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
人生が入り混じる乱反射の中の生活 2023.8.4(金)
 何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。  エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。  追いかけ...
「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...