部屋干しでもすぐ乾く!生乾きの臭いをさせない洗濯方法

コクハク編集部
更新日:2019-06-16 06:00
投稿日:2019-06-16 06:00
 雨の多い梅雨時期には洗濯物が溜まりがち。重い腰を上げて部屋干しをしたのに、洗濯物から生乾きの臭いがしてうんざりしてしまう……これ、あるあるですよね。そこで、知っておきたい部屋干しのコツや裏技を、今回はご紹介します。

部屋干しを極めよ!洗濯方法のコツや裏技

 部屋干し上手になれたら、雨の日のストレスはぐっと減りますよね。さっそく、洗濯機での洗濯→干すの行程順に、ポイントを押さえていきましょう。

洗濯機を使用する〜綺麗に洗い上げる

 部屋干しで生乾きの臭いを防ぐためには、洗濯機を上手に活用することが大切。洗濯の基本とも言える洗濯機の使用方法、おさらいしていきます。

洗濯物を溜め込むのはNG!

「晴れた日にまとめて洗濯をする」というご家庭は多いですが、これはNG!

 生乾きの独特な臭いは、洗濯物に繁殖した雑菌と汚れが原因。濡れたタオル・汚れ物を洗濯カゴや洗濯機に入れっぱなしにしていると、雑菌が繁殖して臭いが取れにくくなってしまうのです。

 また、洗濯物が洗濯槽の上まで溜まった状態で使用するのもダメ。目安は、洗濯機の中で洗濯物が泳ぐくらいがベスト。量が多い場合には無理をせずに、2、3度に分けて洗濯するようにしましょう。

洗剤は除菌&抗菌効果のあるものをにこだわり、適量を使う

 部屋干しをする場合には、ぜひ「部屋干し用」の洗剤を!部屋干し用洗剤は除菌&抗菌作用が高いため、生乾きの臭いを防ぐことに繋がります。ただし、香りが少々強いのが難点。気になる方は、無香タイプを選ぶと良いですよ。

 また、洗剤の量は多ければ良いというわけではありません。衣類に洗剤が残ってしまうと雑菌の繁殖を招いてしまうため、適量を守りましょう。

脱水を増やす

 部屋干しの場合には、脱水の数・時間を増やすのも早く乾くポイント!バスタオルなど、大きくて乾きづらい洗濯物にはぜひ利用したい方法です。

 ただ、おしゃれ着が傷んでしまう可能性もあるため、洗濯物をより分ける一手間は必須かも。脱水時にできたシワは、干す時にきちんと伸ばすことで軽減されます。

洗濯物を干す〜この一手間が臭いを防ぐ!

 次は、洗濯物を干す時のポイントです。一手間かかる方法ばかりですが、生乾きの臭いが気になって二度洗いをする手間に比べればぜんぜんマシなはず。裏技もあるので、要チェックですよ。
干す時には洗濯物を上下にはたいて伸ばす

 洗濯物を干す時には、1枚ずつ上下にはたいて伸ばすようにしましょう。10回程度、パンパンとはたくだけでOK。脱水時に付きがちなシワを伸ばす効果があるだけではなく、空気を通すことで乾きやすくなります。

窓際はNG!風通しの良いところに干す

 明るい窓際、壁に沿って部屋干しをする方が多いですが、これはNG!窓際や壁の近くは空気が循環しづらく、湿気がこもって洗濯物が乾きにくい場所なのです。また、カーテンレールを使って干すのは手軽なものの、カーテンの汚れなどが付着して臭いの原因になるため避けた方が懸命です。

 1番のオススメは部屋の中心。生活する上で鬱陶しいものの風が通りやすく、洗濯物を効率良く乾かすことができます。

洗濯物を干す間隔が重要

 隣り合った洗濯物が近いと湿気が滞留して乾きにくくなるため、角ハンガーに余裕があるのであれば、間隔を開けて干すことも大切。

 できれば10cm以上開けるのがベストですが、場所を確保できない場合には、室内物干し竿やエアコンハンガーなどの便利アイテムを利用すると良いですね。

角ハンガーはアーチ干し・筒干しを意識する

 どのご家庭にもある「角ハンガー」ですが、干す時の一工夫で洗濯物の乾きを良くすることができます。

● アーチ干し……角ハンガーの両端にはバスタオルやズボン類など長い衣類を、中心にはハンドタオルや下着などの短い衣類を吊るす干し方。

● 筒干し……スカートやズボン類を裏返しにして、ウエスト部分を丸く筒状にして吊るす干し方。

 風を多くの面に当てることができるため、乾くスピードが格段にアップします。

浴室乾燥の場合には換気扇&扇風機の合わせ技で

 部屋干しをするスペースが確保できない場合には、浴室乾燥がオススメ。ジメジメしてカビやすいイメージがある浴室ですが、実は湿気を逃しやすい作りになっているそう。

 壁や床が濡れていない時に換気扇を回して洗濯物を干すのが基本ですが、この時、扇風機や除湿機を併用して使うとより早く乾きます。

部屋干し臭にはもう悩まない!ストレスのない梅雨時期を♪

 意外とたくさんある部屋干しのポイント、マスターできましたか?梅雨時期の雨マークとにらめっこするくらいなら、上手な部屋干しでノンストレスな生活を送った方が気持ちが良いですよね。

 今回ご紹介した部屋干し方法は梅雨時期だけではなく、花粉時期などにも活用できます。嫌な生乾き臭に悩まず、快適な部屋干しライフを送ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...