更新日:2023-07-10 06:00
投稿日:2023-07-10 06:00
結婚すると、必ずついてくる家族同士の関係。よく姑と嫁との確執の話は聞きますが、「仲悪い義理の妹との付き合いがしんどい!」と悩む人も意外と多いようです。姑よりも遠い絶妙な関係の義理の妹は、仲良くなるきっかけも作りづらいですよね……。
今回は義理の妹を嫌いになった理由や、上手な付き合い方、つらい時の対処法などをご紹介します。
今回は義理の妹を嫌いになった理由や、上手な付き合い方、つらい時の対処法などをご紹介します。
仲悪い義理の妹がしんどい! 嫌いになった理由とは?
まずは、義理の妹と仲が悪い人にありがちな「嫌いになった理由」から見ていきましょう。
1. 考え方や非常識な態度が嫌い
義理の妹の考え方や非常識な態度が原因で嫌いになった人は多いようです。たとえば、甥っ子姪っ子の面倒を見させられる、お金にルーズなど、人として嫌いになってしまうと一緒にいる時間がしんどいですよね。
2. 嫌味や小言を言われる
義理の妹から、嫌味や小言を言われる人もいます。家事や子育てについての嫌味を言われたり、親族で集まった時にみんなの前でバカにされたりすれば、「仲良くなれない」と思ってしまうのも無理ありません。
3. 性格が合わない
家族といえども、性格の合う合わないはあるもの。会話が続かない、愛想が悪い、プライベートにズカズカ入り込んでくるなど、何か特別な出来事があったわけではなくても、どうしても波長が合わない相手だっているのです。
仲悪い義理の妹との関係を改善! 仲良くなる上手な付き合い方
嫌いな理由はあれど、やはり親族同士で仲が悪いと、集まりやいざという時につらいですよね。まずは仲良くなることが目標の前提で上手な付き合い方を見ていきましょう!
1. 手紙を添えてお土産を贈る
義理の妹と仲良くなるきっかけ作りとしておすすめなのは、旅行などに行った際に、お土産を義理の妹宛に贈ることです。
お土産には、「〇〇さんが好きだと聞いたのでよかったら食べてください」など、あなたからの手紙を添えて贈りましょう。優しくされて嫌な気分になる人はあまりいないはずです。
2. 2人きりで会話する機会を作ってもらう
お正月など夫の実家に帰った時などに、夫に相談して2人きりで会話するきっかけを作ってもらうのもありです。
義理の妹とうまくいかない場合、「きっと相手はこう思っている」「こんな性格なはず」など、勝手に思い込んだ悪い先入観が原因になっていることがあります。
会話するきっかけを作り、友好的な態度で接すれば誤解も解けるかもしれませんよ。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
上司から部下に強い態度をとる「パワハラ」は有名ですが、実は今「新型パワハラ」と呼ばれる新しいワードが話題になっています...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
世間には、どうしてもマウントを取りたくなって嘘ばかりつく女性がいるもの。とくに、日常的にLINEなどで嘘をつかれるとと...
今年4月にフジテレビに入社した上垣皓太朗アナ(23)に対する先輩たちのいじりを収めた動画が炎上した件。7月にアップされ...
大人数での会話では、みんなが楽しく話せるように空気を読んだり、流れを止めない気遣いが大切ですよね。
でもよくい...
思うところありまして、家飲みを控えております。夏の暑さを言い訳に、家でもビールをダラダラ飲みまくった結果、下腹が過去最...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場で頼りにする相手といえば、やはり先輩。上司よりも身近な存在で自分よりも人生経験と社会人経験が長い先輩は、憧れの対象...
「どうやったら幸せになれるのか」その方法を探してしまうのが悲しいかな、人間の性でございます。
LINEを巧みに使って夫や姑ににわざと誤爆LINEを送り、関係を上手にコントロールする妻が増えているようです…!
...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
フィッシュバーン真也子
2024-11-21 20:12 ライフスタイル
小学校に入学したての頃、はじめての宿題でとんでもないミスをする我が子(笑)。この時期にしか見られないあるあるに思わずほ...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...