【保存版】梅雨のお楽しみ♪ アジサイの切り花を“愛で尽くす”テクニック

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-05-31 06:00
投稿日:2023-05-31 06:00

アジサイは「花瓶には不向き」問題

 アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレクションが増えるばかりの嬉しい悲鳴でございます。

 店頭にて接客をさせていただく身として、この季節によく伺うご相談のひとつに、「アジサイは花瓶に入れるとグッタリ」問題があります。ご近所さまにいただいた、ベランダ園芸のアジサイを切った途端に萎(しおれ)れたといった経験はありませんか?

 残念ですよね……今回はそんな悩みを解決。「萎れたアジサイは縁起悪っ! 心配NOなアジサイ水揚げ法」の解説です。

アナタでも出来る!

 お花屋さんが、アジサイ入荷時にやらなければならない水揚げ手順はこんな感じです。

 茎の上皮削り切り口処理→中綿抜き→水揚げ促進剤使用→バケツに深水

 上記は薬剤を使う特別な方法なので、一般家庭でも手軽にできる水揚げ法を解説させていただきます。若干(?)ガサツなワタクシでも出来るんですから、どなたでも大丈夫ですわよ~。

グッタリなアジサイを復活させるには?

 というわけで、我が家のこれでもか! というくらいグッタリなアジサイに登場いただきましょう。

1. 茎の皮を削る

 水の吸い上げをよくするため、茎の上皮を削って水の接着面を増やすのも一つの方法。アジサイに限らず、ヒペリカムやブバリアのような茎が木質で水揚げが鈍いものや、桜やユーカリといった枝物にも有効ですわよ。

 削る度合いは枝や茎の長さにもよりますが、ご家庭で飾る程度であれば、5cmも削ればよろしいかと。お花屋さんはナイフやピューラーを使いますが、文房具のカッターなどがオススメ。

 茎を鋭く切れますし、汚くなったカッターの刃は折って捨てられて、めちゃ便利。ワタクシもフローリストナイフと併用して使ってますわよ。ただ手も切りやすいゆえ、くれぐれもお気をつけくださいませ。

2. 茎を鋭く削るor割る

 水の吸水面を増やすため、切り口の断面積を広げる方法です。切り口を斜めに切るか、縦に割りましょう。

3. 茎の中綿を取り除く

 アジサイの茎の中にはフカフカした綿のようなものが入っていますが、これ邪魔ですわ。取っちゃってくださいませ。

4. 切り口にミョウバンを擦り付ける

 昔は水の吸い上げをよくするため、切り口にミョウバンを揉み込んでおりましたが、ご家庭にミョウバン、なかなかないですよね~。

 ナスの漬物をつけるときに変色を防いだり、草木染めの媒染剤に使ったりと使い勝手の良いものではありますが、実は消臭や殺菌にも効果的。ワキガや加齢臭といった体臭予防やニキビ防止に、軟水にミョウバンを溶かしたミョウバン水(肌に優しい弱酸性)を使っている人はいらっしゃいますよね。

 花の水揚げを良くするには、花瓶の水を弱酸性にするのがポイント。ミョウバンはドラッグストアなどで簡単に手に入りますが、お花屋さんはもっと身近で、酸性度UPな商品を活用しておりますのよ。

 フラワーアレンジメントに使う吸水性スポンジをほんの一片、水揚げ促進剤と共に水に入れるという裏技! ただし、ミョウバンを入れた水はずーっと白く濁っています。ご了承ください。

5. 水の中で花までズッポリ

 濡れた新聞紙で包む手もございますが、ミョウバンも新聞紙も無いというアナタは、水の中に“花までズッポリ”が一番。バラや胡蝶蘭でも大変効果的です。

 バケツがなければ、浴槽に浅くはった水でどうぞ。横に寝かせれば尚更GOOD。一時間もすればシャキーン! 生き返りますわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「渋谷・円山町のスイーツホテルに行ってみたい!」編
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
このまま空へ向かって飛び立ちそう 2023.1.21(土)
 鳥取県の境港市と松江市をつなぐ江島大橋は通称「ベタ踏み坂」と飛ばれている。  急勾配で、車のアクセルを思い切り踏...
ご飯作りたくない!無理しない!ストレス知らずの賢い対処法
 毎日のご飯作り。時には疲れて「どうしてもご飯作りたくない!」と思う日もありますよね。とはいえ、独身ならともかく子供や夫...
顔だけじゃない!勘違いしがちな「人は見た目が9割」の真意
「人は見た目が9割」と聞いて、みなさんはどう感じますか? 同意する人もいれば、「そんなことない」と否定する人もいるかと思...
知ってた? 大寒の日は「シマエナガの日」 2023.1.20(金)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
過度な若作りは罪!?「インスタおばさん」痛い投稿にご用心
 インスタグラムは、年齢に関係なく誰でも簡単に写真投稿を楽しめる人気のSNSです。しかし、30代や40代が年齢に合わない...
“たまたま”流リラックス法を伝授♡ 忙しい時ほど力を抜こう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「私って天才?」100均グラスでチューリップ2大悩みを解決!
 そろそろお正月気分もなくなり、2023年という新しい年にも慣れた頃ではございませんか? 新春とはいえ寒さの本番はこれか...
最初に食べようと思った人の勇気に感謝 2023.1.18(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
夫婦仲も良好に!夫ウケするとっておきご飯&レンチンレシピ
 どうせ毎日ご飯を作るなら、夫ウケする料理を作りたいですよね! とはいえ、毎日手の込んだものを作る余裕がないという人もい...
華やかビジュ♡ファミマ“あまおうスイーツ”2選は必食 2023.1.17(火)
 先日、ファミリーマートに行ったら、店頭にこんなポスターが! 「ファミマのいちご狩り」ですって?  HPによると、...
ヘアゴム入れた?一人暮らしの女性が備えたい防災グッズ10選
 災害は一人暮らしをしている女性にとって、とても不安なものです。いざという時、困らないためには日頃からの準備が欠かせませ...
凍り付くような空気で胸を満たすと 2023.1.16(月)
 音が雪と氷に吸い込まれていく。  凍り付くような空気で胸を満たすと、一瞬だけ世界が止まったように見えた。 ...
青天を衝け! 憂いを帯びた美少年“たまたま”で視力も回復?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の運命について少しあまのじゃくな意見を 2023.1.15(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味がない人、何してる? 休日の“ゆるふわ”な過ごし方5選
 趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...