子宮失ったら性交渉は?子宮頸がんサバイバーの更年期障害と性欲と男問題

更新日:2023-06-22 18:41
投稿日:2023-06-10 06:00
 42歳未婚で突然、ステージ1B1期の子宮頸がん宣告。悪性度が高いとされる「子宮頸部腺がん」の疑いで、5年前に「広汎子宮全摘出術」を受けたライターが、がんと性生活について語ります。
 子宮と卵巣を失い、人工的に閉経。命が助かっただけでももうけもの、セックスは諦めなきゃいけないの?

子宮全摘出後の体調は…

 卵巣欠乏による不調は「卵巣欠乏症状」などと呼ばれ、要するに「更年期障害」です。

「公益社団法人 日本産科婦人科学会」のホームページによると、日本人の平均閉経年齢は約50歳、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に迎え、閉経の前後5年間を合わせた10年間を「更年期」と呼ぶそう。

 更年期に現れるさまざまな症状は「更年期症状」と呼ばれ、その中でも日常生活に支障をきたす症状が「更年期障害」と呼ばれます。

 そして、更年期障害のおもな原因は女性ホルモン(エストロゲン)の低下によるものです。

 エストロゲンは卵巣から作られるホルモンの一種。卵巣欠乏による不調も同じようにエストロゲンの低下が原因です。

エストロゲンのはたらき

 エストロゲンには、子宮内膜を整え、妊娠に備えるといった生殖活動のための働きのほか、

・女性らしい丸みのある体を作る
・自律神経の働きを安定させる
・コラーゲンの生成を促し、美肌を作る
・血管、骨、関節、脳などを健康に保つ

 など、たくさんの働きがあるそう。ということはエストロゲンが失われると、

「おっぱいはぺたんこになり、自律神経が乱れて不眠、疲労感、頭痛、肩コリ、下痢、便秘、イライラ、不安に襲われ、肌ボロボロ、血管ボロボロ、骨もボロボロ」になる可能性があるってこと?

 いやすぎる。

不調が嵐のようにやってきた

 実は術後2、3日目からホットフラッシュに襲われ、汗だく⇔悪寒を繰り返し、入院中も退院後もしばらくは夜は眠れず、メンタルもボロボロでもう死にたい(生きるために手術をしたばっかりなのに!?)という状況に陥っていました。

 それまでは女性ホルモン過多で、がんになる4年前には女性ホルモンによって大きくなったグレープフルーツ大(!)の子宮筋腫を摘出したこともあったのに、それが急になくなったせいか、不調が嵐のように遅いかかってきて。

 かくも人間はホルモンに司られている生き物なのか……。

ライフスタイル 新着一覧


Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
気高きプリンスが降臨! 黒豹“たまたま”のお手入れは今日も完璧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とある路地裏で
 路地裏に立ち、しばらく観ていると、何かの絵に見えてくる気がする。
【女偏漢字探し】「性」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子なし夫婦はつらいだけ? 子どもを産まない理由と5つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?
 元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法
 大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか? ...
夫が不在時の楽しみといえば? 高級お菓子の一人占め、寝だめ、刺激を求めるなら…
 世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...