すいかばかのレシピ~'23年<2>月夜の畑ですいかの苗を愛でる

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2023-06-20 06:00
投稿日:2023-06-20 06:00
 すいかの生産量は全国ワーストの山梨県で、こだわりのすいかを作る男がいる。ひとは彼のことを「すいかばか」と呼ぶ――。

初夏の白州

 5月。ゴールデンウィークも終わり、観光客やアウトドアを楽しむ人々で少し賑わいを見せた白州も落ち着きを取り戻す。

 初夏を思わせる気温の高い日もある。そして、畑に張られたビニールのトンネルの中には苗が植えられていた。

 気温の高い日があるとはいえ、夜になれば気温は1桁になり、日によって0度近くまで落ちることもある。

 昼夜の寒暖差はすいか作りに重要な要素だが、今年は土の温度がなかなか上がってこない。

夕食後、すいかばかの日課

「今夜あたりは霜が降りるかもしれないなぁ」

 寿風土(ことぶきふうど)ファームを営むすいかばかこと小林栄一さん(57)の自宅。

 夕飯を取ると、奥さんはその日の作業記録を日誌に克明に記し、そして、すいかばかは昨年の日誌と付き合わせる。

畑と苗の相性を吟味する

 どの畑のどの畝(うね)にどの品種の苗を植えるか――。

 収穫時期が少しずつずれるように考えながらノートに計画を書き込んでいく。

 時折り頭をかきながら鉛筆を走らせては消しゴムをかける。その合間にふと頭を上げると、外の方に目をやり、先の言葉が出てくるのだ。

 月明かりの夜。青白く光るビニールハウス。静謐な冷たい空気。かすかに聞こえる釜無川の音。幻想的ともいえる青白く光るビニールハウスの海を、一筋のライトがゆらゆらと揺れている。

 トンネルの中の苗の状態を確かめながら、昼間は風の通りをよくするため上げていたトンネルの端を下ろしていく。天気予報などによっては少しでも気になれば、真夜中でも畑を見に行く。

 すいかの季節が終わるまで気が休まることは無い。

ロマンチストな男

「月の明るい夜の畑は、綺麗なんですよ」

 防寒着を着込んでヘッドランプを頭に乗せて、月夜に輝きうねる海のような畑を振り返る。

 いつもより少し低いトーンの語り口は、昼間の顔とは違って見える。そもそもロマンチストでなければ、すいかに夢を追いかけるばかは生まれないだろう。

そよ風を待つばかり

 これからすいかは蔦(つた)を伸ばしていく。実を付ける体力を養わせるため、苦労して張ったビニールのトンネルを取り外す。

 そのあとは、そよ風が吹いてくれるのを待つばかりだ。

「寿風土ファーム」
address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615
営10時~17時

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...