更新日:2023-06-23 06:00
投稿日:2023-06-23 06:00
毎日忙しく過ごしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃しがち。「これくらい大丈夫」と高を括っている人も多いでしょう。いつもと違う変化を感じたら、早めに対処しなければ、のちのち後悔するかもしれません……!
今回は女性に多い鉄分不足のサインと対策をご紹介します。
今回は女性に多い鉄分不足のサインと対策をご紹介します。
見逃したくない、鉄分不足5つのサイン
健康を維持するためには、さまざまなサインに気づくことが大切です。これからご紹介する項目に当てはまる人は、鉄不足かもしれません。
1. 倦怠感があり、疲れやすい
最近「疲れやすくなった」「倦怠感が取れない」という人は、鉄分不足が原因かもしれません。
鉄分は体内で赤血球の一部として血液中の酸素を運ぶ役割を担っているので、鉄分が不足すると酸素がうまく運べなくなり、筋肉中の酸素を使うことで筋肉が酸欠の状態になり、疲れやすくなったり、倦怠感が出てきます。
2. 顔が青白い
鏡を見た時、「顔が青白い」と感じている人も要注意です。青白い顔は鉄分が不足しているサインのひとつで、赤血球が少なくなっている証し。
爪や歯茎もチェックしてみましょう。どちらも青白く感じる場合は、病院で診てもらったほうがいいかもしれません。
3. 心拍数が高い
成人の安定時の心拍数は、1分間に正常値60〜100回といわれていますが、これ以上高い場合にも鉄分不足の可能性があります。
ただし普段からランニングなどをしている人は、運動時に心臓が効率的に血液を送るため、平常時は低い傾向に。日頃から健康管理の一環として、自分の平常時の心拍数を知ることも大切です。
4. 手足が冷えている
年中冷えに悩む女性は多いですが、手足の冷えも鉄分不足が原因となっているかもしれません。
四肢が冷えるのは、末端への血液の流れが少ないということ。鉄分が十分であれば、酸素が含まれた血液をしっかりと届けられます。
5. 動悸がする
動悸も鉄分不足のサインのひとつです。鉄分不足によって酸素を体内にうまく運搬できなくなってしまうからです。
酸素が行き渡らず、一生懸命に運搬しようと心臓の拍動回数を増やすことになり、それが動悸として表れる場合があります。
ライフスタイル 新着一覧
家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...
令和5年5月にコロナが5類感染症に移行してからというもの、だんだんと以前の生活に戻りはじめているこの頃。皆さんは、アフ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「心身ともに疲れやすくなったな〜」と感じているアラフォーは多いはず。せっかくの休日も家でダラダラ過ごしているうちにあっと...
いくつになっても悩みが尽きない、女友達との関係。なかには、親しくしているけれどちょっとめんどくさい女友達もいますよね。...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

結婚すると、必ずついてくる家族同士の関係。よく姑と嫁との確執の話は聞きますが、「仲悪い義理の妹との付き合いがしんどい!...
去年の夏は何してた? あまり家の外に出なかった記憶がある。
猛暑の中、みんながマスクをつけていた。不思議な光景...

世の中には「深入りしないほうが良い人」が存在するもの。もしかしたら、今あなたが仲良くしている人こそが距離を置くべきタイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...
