義親はしょせん他人です! 同居時の付き合い方5つとストレス発散のコツ

コクハク編集部
更新日:2023-06-28 06:00
投稿日:2023-06-28 06:00
 義親と同居話が進んでいたり、既に同居していたりする人の中には、不安やストレスを抱えている人もいるでしょう。義親といっても、しょせんは他人! 実親のような関係がなかなか築けないのは当たり前です。
 今回は、義親との同居を円滑にする付き合い方とストレスがたまった時の対処法をご紹介します。

義親と同居を円滑にする! 5つの付き合い方

 義親との同居をうまいことやるには、ちょっとした心構えが必要です。無理しない付き合い方を知っていれば、肩の力も抜けるはずです。

1. 生活する上でのルールを決める

 同居=一緒に生活をするわけですから、ルールづくりが大切です。生活上の決まりごとを作って義親にもよく理解してもらっておきましょう。

 例えば、「食事はお互い好きなものを作って食べる」「家事は分担する」といったように決めておけば、お互い気を遣わずに済みますよね。

2. 義親のペースに巻き込まれない

 一緒に暮らすようになると、義親に言われるまま生活スタイルを合わせてしまう人が多くいます。義親に嫌われたくないがために、なんでも譲ってしまうとのちのち苦しむことに。

 同居はこれから長く続くわけですから、ストレスがたまらないように自分の生活スタイルを守りましょう。

3. 嫌なことはその都度はっきり伝える

 義親から嫌なことを言われたり、されたりしても、我慢する奥さんが多数派です。でも、不満をためこんでいるとそのうち義親のことが大嫌いになってしまうかも。

 いい関係を築くためにも、嫌なことはきちんと伝えるのが大切です。もちろん言い方に工夫は必要ですが、自分の意見をしっかりと言えばストレスは減らせるはずです。

4. 良い嫁であろうとしない

 誰だって義親から悪い印象を持たれるのは嫌ですよね。でも、「良い関係を築きたい」からといって、無理や我慢をしてまで「良い嫁」でいる必要はありません。

 そもそも他人ですから、価値観や好みが違うのは当たり前。義親にとっての「良い嫁」よりも、あなたらしい自分でいることを優先してくださいね。

5. 自分だけのスペースを確保しておく

 義親との同居をうまくやるためには、自分だけのスペースを確保するのも不可欠! イライラした時やつらい時、一人になれる場所があるとないとでは心の持ちようが変わってきます。

 キッチンやトイレ、庭など絶対に義親が来ない逃げ場所を作っておきましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
【女偏の漢字クイズ】「妻、委、要、妾、姿」の中の仲間外れはどれだ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...