愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)

コクハク編集部
更新日:2023-06-29 06:00
投稿日:2023-06-29 06:00
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけになったためです。正しく使えば「3年ほどは持つ」と言われるところを、それよりも短い使用期間でダメにしてしまったのは、我が家の間違った使い方が原因でした。

【NGひとつめ】日常的な強火と空焚き

 平日の夜は私が子どもたちの夕食を準備しますが、土日は3食とも夫が担当。夫は料理が趣味なので、週末にキッチンに立つのを楽しみにしています。

 そんな料理男子の夫、肉や野菜を強火でワーッと炒める系の料理が好きで、家を建てた際は鍋を振りたいがために、オール電化ではなくわざわざガスを引いたくらいこだわっています。

 ところが、ティファール公式サイトの「よくあるご質問」を読むと、「長持ちさせるためには、必要以上の高温や空焚きを避けてください。中火、弱火以下の火加減で十分です」と書かれていました。

 そういえば、夫は強火で料理するだけではなくて、洗い終わったフライパンの水気を飛ばすために、日常的に“空焚き”もしていました……。なんでも実家ではずっとそうやっていたんだとか。

 最近知ったのですが、調理後の熱い状態のフライパンに冷水をかけるのは、テフロンなどのコーティングを傷めて劣化のスピードを早めてしまうそうです。あの「ジュッ!」という音は、フライパンの悲鳴だったんですね。

【NGふたつめ】ステンレスのおたまを使用

 柳宗理のステンレス製のキッチンツールが好きで集めています。つなぎ目のないデザインが洗いやすく、おしゃれで気に入っています。

 特に、少し小さなサイズのレードル(おたま)とスキンマー(穴あきおたま)は子ども用のお椀にスープを入れたり、味噌を溶くのに便利なサイズで重宝しています。

 ところがティファールに買い替えてからも、これらを何の気なしに使い続けていたところ、鍋の底が傷だらけになっていることに気がつきました。

 改めて、公式サイトを確認すると、「金属ヘラは使えますか?」の質問に対し、「ふっ素樹脂を長持ちさせるため、木製や樹脂製の調理器具をお薦めしています」回答が。また、いかんことやってた……。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...