更新日:2023-07-06 06:00
投稿日:2023-07-06 06:00
子供産まないことを正解と思っていてもつらいと感じる瞬間
子供を産まないことを正解と考えて人生を楽しんでいても、「つらい」と感じる瞬間があるのだとか。どんな時につらさを感じるのでしょうか。
1. 周りに理解してもらえない
夫婦ともに「子供を産まないことは正解」と思っていても、周りに理解してもらえずに「つらい」と感じる人は少なくありません。
自分たちは良しとしているのに、友人や親、親戚などからとやかく言われ、「自分たちが間違っているのだろうか?」なんて悩んでしまうそう。
2. 昔からの友達と話が合わない
子供を持つかどうかは自由ですが、結婚後に子供を持つ夫婦がほとんどなのは事実です。その結果、昔からの友達と話や価値観が合わなくなることも。数人で集まった時、自分だけ子供がいなくて疎外感を感じる人もいます。
3. 「お子さんは?」と聞かれること
結婚していると、職場や仲間内で「お子さんは?」と聞かれることがあります。そのたびに、「いないです」と答えるのはつらいもの。中には「どうして?」なんて根掘り葉掘り聞いてくる人もいて、つらさが倍増するのです。
子供に関しても価値観は人それぞれ
結婚したからといって、子供を産むことが当たり前ではありません。子供を持つかどうかも、夫婦の価値観次第。子供を産まない選択をするのも自由です。
夫婦の選択を他人にやかく言われる筋合いはありません。外野の口出しはスルーの精神でOKです!
ライフスタイル 新着一覧
信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。
今回は一人暮ら...
11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
現在、離婚を目...
10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...