更新日:2023-07-19 06:00
投稿日:2023-07-19 06:00
仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないですよね。
「一緒にいてつらい」と感じていても、「友達は大事にしなきゃ」と付き合い続けているあなたに、離れた方がいい友達の特徴と上手に距離をおく方法をご紹介します。
「一緒にいてつらい」と感じていても、「友達は大事にしなきゃ」と付き合い続けているあなたに、離れた方がいい友達の特徴と上手に距離をおく方法をご紹介します。
本当に必要な関係? 離れた方がいい友達5つの特徴
友達だからと目をつむっているかもしれませんが、こんな特徴がある人であれば距離を置いた方がいいかもしれません。
1. ネガティブ思考
親しくしている人からは、思った以上に影響を受けてしまうもの。ネガティブ思考の友達と一緒にいると、知らず知らずのうちにあなたまでネガティブワールドに引きずり込まれてしまいます。
「でも……」「私なんて」と、ネガティブな発言が多い友達からは、離れた方がいいでしょう。
2. マウンティング癖がある
女性の中には、何をするにも競い合わずにはいられない人がいます。そんなマウンティング癖がある友達は、あなたを見下している可能性も。
万が一、あなたの方が優れていると感じた途端、手のひら返しの言動に変わり、トラブルに発展するかもしれません。
3. 自己中で思いやりがない
自己中で他人に思いやりがない人も、離れた方がいい友達の特徴です。周りの意見や空気を読まないマイペースな態度に振り回され、結果的に疲れることになります。
本人は自己中であることに気づいていないケースがほとんど。変わってほしいと思うなら、距離をおいて気づかせる必要があります。
4. 一緒にいると疲れる
気が合い、仲の良かったはずの友達に「一緒にいると疲れる……」と感じるようになる場合もあるでしょう。
これはお互いの価値観や考え方が変わった証拠。長い付き合いでも、今一緒にいて楽しめない友達とは、無理に付き合い続けなくてOKです。
5. 人によって態度が変わる
友達付き合いは、信頼があってこそ続くものです。信用できない人を友達なんて思うことはできないでしょう。
相手によって態度が変わるような友達であれば、今後どんな裏切りが待っているかわかりません。何よりも、そんな態度にあなたはショックを受けたはず。信用できないそんな人と、ビクビクしながら付き合う必要はありません。
ライフスタイル 新着一覧
先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
その値段、まさかの199円。
決...
あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
だからこ...
VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
さら...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
時期的に、ママ友とのハロウィン行事に参加しようとしている人もいるでしょう。でも、ママ友とのトラブルには気をつけて! ち...
最近、アイドルやお笑い芸人、アーティストなどの推し活に夢中な友人を見ていると、みんなキラキラした目をしていて、完全に“...
「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち...
非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが義両親や親戚となると話は別...
幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
いつまでも元気で若々しい魅力を保ちたいと考えている人は多いはず。でも、中にはちょっと暴走気味な“クセ強”キャラも…。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第105回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
















