更新日:2023-07-26 06:00
投稿日:2023-07-26 06:00
友達との溝を埋める方法
溝ができてしまった友達と「前のように仲良くしたい」と思っている人もいるはず。そんな人は、これらの方法を試してみてくださいね!
1. 自分から歩み寄る
友達と距離の溝を埋めたいなら、自分から歩み寄ることが必要です。相手からの連絡を待っていないで、いつも通り「元気にしてる?」とこちらから連絡してみましょう。意外といつも通りの反応が返ってくるかもしれませんよ。
2. 共通の友達の力を借りる
共通の友達がいる場合は、力を借りるのもひとつの方法です。ランチや飲み会など、顔を合わせる場所を作ってもらいましょう。
周りに他の友達もいれば、相手の心もほぐれます。みんなでワイワイと盛り上がっているうちに、溝が埋まるかもしれません。
3. 反応がなかったら諦める
自分から歩み寄っても、相手の反応がなかったらしつこくするのはNG。何度も連絡をすると相手の気持ちを逆なでし、余計に溝が深まる可能性があります。
反応がないなら「今は離れるべき時」と受け入れましょう。何年後かにまた仲良くできるかもしれません。本当の友達であれば、必ずまた笑いあえる日がくるはずです。
友達との間にできた溝を埋められるかどうかはあなた次第!
仲の良い友人でも、やっぱり他人。ぶつかったり、揉めたりしてしまうのも自然です。溝ができてしまった時は、あなたが今後どういう関係を築きたいのか考えてみましょう。
失いたくない大切な友達との溝ならば、時間と愛情をかけて修復を!
ライフスタイル 新着一覧
ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたは子供の「友達の親」が苦手な場合、無理して付き合いますか?
“子供”でつながった関係は、普通の友達とは...
2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
男児であろうと女児であろうと子育ては大変ですよね。性差よりも個人差…とは言うものの、我が子と異なる性別の子どもの話を聞...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年5月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
父の日になにを贈ろうか悩んでいる人もいるでしょう。そんな方のために、今回は父目線の経験談をご紹介! 父の日の贈り物で1...
行けば毎回、楽しく明るく、時には厳しく接客をしてくれるホステスのお姉さんたち。でもそのお姉さんたちも永遠に居てはくれま...