更新日:2023-08-16 06:00
投稿日:2023-08-16 06:00
意外な盲点も!? 完全栄養食の3つのデメリット
続いては、完全栄養食の3つのデメリットを見ていきましょう!
1. 量が物足りない
完全栄養食は、少ない量で栄養が摂れる点がメリットだと伝えましたが、逆に言えば「量が物足りない」とも言えます。
そのため、栄養はしっかり摂れているのにお腹が空いてしまって、つい普通の食事をしてしまうなんて人も……。食べすぎてしまいそうな人は、パンやパスタなどの食べるタイプの完全栄養食のほうが向いているでしょう。
2. 噛む力が弱まる可能性がある
完全栄養食には、飲むタイプやおやつタイプなど、柔らかくて飲み込みやすい食品が多いです。そのため、完全栄養食ばかりに依存してしまうと、顎の力や噛む力が弱まってしまう可能性があるのです。
顎周りの筋肉が弱まると、顔全体にハリがなく老けた印象になってしまいます。たまには、完全栄養食と併せて硬い食べ物もしっかり摂り入れるようにしましょう。
3. 価格が高い
完全栄養食のデメリットとして、価格の高さが挙げられます。栄養を多く摂り入れるのに原材料にコストがかかるため、一般的な食品に比べて価格が高くなってしまうのです。
とはいえ、外食するよりも安く、栄養も十分摂れるので、自分の生活に無理のない範囲で取り入れていくといいですね!
完全栄養食はメリットもデメリットもある
おいしく手軽に栄養が摂れる完全栄養食には、メリットだけでなくデメリットも当然あります。両方をしっかり理解しながら、賢く効率的に完全栄養食を活用していきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。
...
物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。
日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...

子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。
すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。
...
