メンタルと財布を死守! 大人女性の「心が荒まない」節約術

並木まき ライター・エディター
更新日:2023-08-30 06:00
投稿日:2023-08-30 06:00

 物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な節約のせいで心が荒(すさ)むのは避けつつも、上手にやりくりをしたいと考える女性は少なくありませんよね。

 そこで今回は、食費と電気代、さらには美容代について、ちょっとの工夫で「満足度や自尊心は保ちつつ節約する方法」を、女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーであり時短美容家の並木まきが提案します。

食費と電気代を「食品の保存容器」に注目して節約

 相次ぐ値上げが気になっている電気代は、節約を意識すると薄暗い部屋で過ごしたり暑さを我慢したりといった方法が真っ先に浮かびますが、実は収納を見直すだけでも節約術に!

 日本テトラパック(※)によれば、冷蔵庫内をパンパンにせず「7割収納」を意識するだけで冷気が効率良くまわり、電気代を抑えるテクニックになるため、食品のストックをしつつ収納を見直すには、「ロングライフ紙パック」に入っている食品を選ぶのもポイントだそう。

 常温保存が可能な「ロングライフ紙パック入りの食品」なら、普段は冷蔵庫で保管する牛乳や豆腐なども棚に収納でき、冷蔵庫内のストックを減らす効果が得られるとのこと。

(※)参考データ…「500人の働くママに聞いた『節約』に関する意識調査第2弾」

ロングライフ紙パック入りの食品を賢く活用

 また、「ロングライフ紙パック入りの食品」は冷蔵保存に比べて保存期間が長い食品も多いことから、電気代だけでなく食費の節約にもつながりますよね!

 普段使いの食品が入っている「入れ物」を意識するだけで、節約を心がけられるので、過剰な節約で心が荒む心配も少ないのではないでしょうか。

 冷蔵庫内は三分の一を目安に空きスペースを確保し、保管はなるべく中央にすることも冷気を循環させるうえで意識するといいようです。

冷蔵庫保管しない食材を加える「アレンジ料理レシピ」

 トマトを買うと野菜室に保管して早めに使い切らなくてはいけないけれど「デルモンテ 完熟カットトマト」のようなロングライフ紙パック入り食品を常備しておけば、麺つゆに加えるだけで、イタリアン風麺つゆアレンジに◎。

(こちらのレシピは料理研究家の島本美由紀さんが考案したものです。)

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ま、まじか…。価格最重視で選んだ大バズり中の「解凍プレート」で牛肉切り落としの運命が変わった!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー矯正終わったのにマウスピースを装着。毎日キッチン泡ハイターが手放せない
 ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
小馬鹿にする人って実は…。隠された心理とメンタルを死守するための3つの対処法
 会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
「寝香水」って知ってる?【10月前半】調香師が睡眠の質を高めるアロマをタイプ別に解説
 少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
秋の祭りを共に過ごす時間
 このひと時が宝物だなって気が付くのは、  まだまだ先の話。
老化、苦労、ボトックスとも無縁な御年50のハローキティちゃん
 踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!
見せ場もばっちりにゃん! プロレスごっこの“たまたま”が可愛すぎる~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第82回「ウシオの大変身」
【連載第82回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「破瓜」って何歳? バージン喪失の意味もある!?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
昭和レトロぎゃふん!「ほの字のカレのため、がんばりマッスル」あえての昭和言葉がエモいLINE3選
 令和の今、昭和は遥か昔の時代に感じますよね。40代女性の皆さんは、必死に「昭和感」が出ないよう、細心の注意を払ってきた...
令和のコメ不足、その手があった!価格高騰の秋も使える我が家の対策6選
 新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...
刺さるわあ…親の“結婚しろ圧”LINE3選。OVER30が涙した「いつまでも元気でいられないから」
 30代半ばを超えると、親からの結婚に対する圧もより一層強くなってきますよね。  LINEに忍ばせた小さなプレッシャー...
自己顕示欲バンザイ! スナックママが教える「自分らしく生きる」ヒント
 みなさん、SNSとかで目立つ人は好きですか? 私はついこの間まで、正直めちゃくちゃ苦手でした。  でも先日、スナ...
東京のごちゃごちゃに疲れる…貸切コンパクトボートで“泡飲み”東京湾クルージングが当たりだった
 都会とは、長年いると何をしていいのか分からなくなる場所である。おいしいご飯もお酒も、どの街にいても味わえる。新しいスポ...
イイ男が大集合♡ 素敵“たまたま”がいっぱいで目の焦点が合わない~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...