胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-09-13 06:00
投稿日:2023-09-13 06:00

突然の電話

「つかぬことをお伺いしますが……」

 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困ってます”的な問い合わせがございます。この日はヘビーユーザー様から沈んだ声での電話でした。

 お客様は先日、ご親戚が亡くなられ、故人に供える枕花を切り花でなく、胡蝶蘭の鉢花をお持ちになられました。そして、ご葬儀を終えたある日、お嫁さんからこのように言われたのだとか。

「枕花は“命短し”の花で良いのだから、胡蝶蘭じゃなくてもいいのよ。お義母さんには黙っておくからね」

 胡蝶蘭って枕花で持っていっちゃいけなかったのか? と考えたら、なんだかモヤモヤしちゃって……からのご質問でした。うーん、そういう言われ方もどうなんだ? とも驚きましたが、お嫁さんが言いたかった次の言葉が思い浮かびますよー!

 ワタクシはウン百回、お客様にご説明させていただいたでしょか。今回は「胡蝶蘭の鉢物はお祝いだけって誰が決めたの?」の解説でございます。

目から鱗の話から

 ご葬儀や枕花などに供える花は、胡蝶蘭の鉢物ってアリ、っていうか、大アリでございます。「根付きの鉢物って『根付く』っていうからダメなんじゃない?」や「胡蝶蘭ってお祝いの花なんじゃないの?」って思ってらっしゃるアナタ。

 まぁ25%ぐらいは合ってます。根付く問題は入院なさっている場合などに贈る際に考慮すべき話で、亡くなっている方には当てはまりません。

 お祝いに贈る花というのも確かにそうですが、お悔やみの花としても胡蝶蘭は相応しいことをお伝えいたします。

 ずいぶん昔、お得意様の寺から同じ宗派の住職が亡くなったので胡蝶蘭を届けてもらいたい、とご注文いただきました。

 この手の胡蝶蘭の注文は初めてで、ワタクシも驚き、「大丈夫かな~」などと恐るおそるお届けしたのですが……。お届け先は「胡蝶蘭の品評会でもやっているのかぃ?」と思うほど、たくさんの胡蝶蘭の鉢物でお寺が埋まっておりましたw。

 注文してくださったお寺の方いわく、「住職が亡くなったりすると、ものすごい数の花が届く。ありがたいのだけれど、切り花だと一日の大半がそのお世話で終わってしまう。胡蝶蘭の鉢物はお世話の心配がないし、鉢物はお供えしてはいけないわけではないので、今後、寺間のやりとりは鉢物が主流になるんじゃないかな」。

 まさに目から鱗な話。言われてみれば確かにそうで、固定観念で物事決めちゃいかんぜよ! な話でございます。

 それから10年ほど経ちましたが、地方や地域の違いはあるかもしれませんが、ワタクシの知る限りのお寺間でのやり取りは、胡蝶蘭の鉢物が主流に。一般のお客様も枕花をはじめとした葬儀・お悔やみ花に胡蝶蘭をチョイスなさるのは、当たり前になってまいりました。

 もちろん、故人のイメージを反映しやすい切り花のアレンジメントや花束も大アリですが、亡くなってすぐのお供えで四十九日まで花を欠かすことができなかったり、日持ち問題に話が及ぶと「胡蝶蘭もアリですよ」とオススメするようにしております。

 胡蝶蘭が比較的お求めやすい時代、「胡蝶蘭の鉢物はお祝い花」なる固定観念に凝り固まる必要はないのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...