更新日:2023-10-17 06:00
投稿日:2023-10-17 06:00
子育てとキャリアは両立できないの?
先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを目にしました。
彼女は「日本は10~15年前に比べると働く女性が増えているものの、パートなどの短時間労働が多い」と指摘していて、「働く女性が増えるのは良いことだと思う。だが、彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える」とも述べています。
私自身は妊娠をきっかけに仕事を辞めて、7年間の専業主婦を経てパートでの仕事復帰、そこからフリーランスへ転身しました。
その経験から女性の働き方やキャリアについて考えてみます。
働く女性の人口は増えているが…
内閣府の『男女共同参画白書』によると、2021年の女性就業者の人数は約3000万人です。
10年前の2011年の約2650万人と比べると、350万人ほど増加しています。
女性の社会進出は順調に進んでいるように見えますが、出産というライフイベントが女性のキャリアに大きな変化をもたらします。
女性は、妊娠・出産を機に働き方を変化させなければならないケースが多く、正社員として仕事を続けたいと思っていても叶わずにやむを得ず、辞めてしまう人も少なくはありません。
子育てママの雇用形態
株式会社ライズスクウェアが子育てしながら働く女性375人を対象に「現在の雇用形態は?」と質問したところ、45.1%がパート・アルバイトでの就業をしているとわかりました。
ライフスタイル 新着一覧
顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。
今回はそ...
同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?
私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ちょっと貰ってくれるかしら?」
ワタクシの叔母のご近所さんが「好きだから」で育ててみた花が、長い年月をかけてド...