球根いつ仕込む?「秋」の今でしょ!植えっぱなしにオススメの花は7種類

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-10-25 06:00
投稿日:2023-10-25 06:00

植えっぱなしでオススメな花

 掘り上げる手間要らず、植えっぱなしでオススメな花は以下の7つ。すべての写真はありませんが、チェックしてください。

1. 原種シクラメン

 よくあるガーデンシクラメンに比べて小さいものの、勝手に増えていきます。高値でも元は取れるかと。しばらくすると、ポット苗の販売が始まります。

2. 原種チューリップ

 チューリップの球根は一般的に毎年植え直しますが、原種は数年そのままで咲きます。丈の短いものから長いものまで趣があって可愛い。近年は切り花の競りに「モロ出し原種チューリップ」が花の咲いた状態で登場してきます。

 競り台に流れるたびにものすごく謎……。

3. 原種アネモネ

 原種ならではの小輪で楚々としたイメージ。

4. スイセン類全般

日本水仙やラッパ水仙、めっちゃ小さなタイプもあって選びたい放題。

5. スノーフレーク・スノードロップ

 スイセンに似ていますが、ヒガンバナの仲間。ベルのような可愛らしい白い花が下を向いて咲きます。

6. ムスカリ

 おなじみはブルーですが、白やピンク、白×紫の複色が豊富。勝手に増えてます。

7. ラナンキュラス ラックスシリーズ

 よく見るラナンキュラスにはない、光沢のある花びらが特徴のラックスは高額。一つ2000円くらいするものもございます。とにかく丈夫! 開花時期が長い! コスパがめちゃ良い! さまざまな色がありますので、毎年1つずつ買って、楽しみを増やす方もいます。

秋は準備の季節

 これからやってくる灰色の季節。アナタのおうちの庭やベランダを色とりどりの花たちに、華やかに染めてもらうためには、秋の準備が必要です。

 冬のスター「パンジー・ビオラ」をはじめとした寒さに強い草花はもちろん、来年も再来年も視野に入れたガーデニング、まさにこれからが仕込み時です。ぜひご検討ください。

 狂ったように咲いていた野生のタカサゴユリが、夏を越え、いまだそこかしこに咲いております。

 通常のユリに比べて種子が多く、高い繁殖力のタカサゴユリは種子が散り、来年のための準備も始めています。水がなくても勝手に育つ野辺の花に生命の強さを感じるワタクシです。

 美しく素敵に彩られた花々が、アナタのお家に良い運を招いて開運に導いてくれますことを……遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...