母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:55
投稿日:2023-12-16 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

高齢者の5人に1人が認知症になる時代

 もともと体調が悪かった父とその面倒を見る母と千葉県松戸市の実家で同居していましたが、あるときから母に認知症の兆候が出始めて…。50代前半にして突然始まった両親のダブル介護。父を見送り、母を施設に預けた今でも「母親が施設から帰ってくる夢」を見るといいます。

 ◇  ◇  ◇

 オレも自分の母親が実際に認知症になるまでは、正直、認知症って他人事だと思っていた。

 だけど、今から2年後の2025年には、高齢者の5人に1人の約700万人が認知症の世の中になるそうだから、これから多くの人たちが「親の認知症」という大変な事態に直面する時代がすぐそこまで来ている。

 これからオレの母親が認知症になった経験を話そうと思うんだけど、もしもオレと似たような状況になったときには思い出してもらって、少しでも誰かの役に立てたらいいかな。

「ボケたな」で済ませない

 初めて母親の異変に気がついたのは、オレが51歳で母親が76歳だった2011年の頃。外出した母親が夜になっても帰宅しなくて警察に相談していたんだけど、結局、深夜に頭部に軽く怪我をして帰宅したんだ。

 母親が言うには、「途中で転んでビックリしてワケが分からなくなって迷子になった」らしいんだけど、頭から少し出血もしていたから、そのまま病院に行って調べてもらった。

 そこでは特に問題ないと言われて安心していたんだけど、その後もメガネや財布なんかを家の中の変な場所に置き忘れたり、ときどき1人で外出して迷子になるようになった。

 当時は「オフクロもボケたなぁ~」くらいに思っていたんだけど、このときに「ボケたな」で済ませずに、認知症の可能性についても考えておくべきだったと思う。今になって振り返ればだけど、もう少し気持ちの準備とか対処法があったかもしれない。

まずは「要介護認定」を申請

 その3、4年後には、もう1人で外出させないようにしたりと、こちらも気をつけていたけど、頻繁に徘徊して行方不明になるような状態でどうにもならなくなってきた。

 それから1年後経つ頃には、要介護認定を受けて介護サービスを受けられるようになって、とりあえず週に2、3日はデイサービスに通っていたよ。

 大事だから伝えておくけど、市に申請して「要介護認定」を受けないと、介護サービスって受けられないからね? オレは相談先とか支援制度とかも全然知らなくて、すごく困ったからさ。

 父親は母親が認知症になる前からずっと具合が悪くて人の心配をできる状況じゃなかったし。オレひとりで老いた両親をふたり抱えて途方に暮れていた時期もあったけど、ケアマネージャーさんとつながってからは、なんとか生活が回るようになった。

 だから読者のみんなは、もし親の介護が必要な状況になったら、とりあえず地元の地域包括支援センターに連絡して相談してケアマネージャーさんを紹介してもらって、とにかく自分ひとりで抱え込まないようにしてほしい。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


この倦怠感は自律神経? それとも…更年期の症状は神出鬼没。妊活アプリのように「通知」が来る方法はないのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...
ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃。独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...