ストレスで声が出ない…急遽ソロ参戦した夫の「親子遠足」で学んだこと

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-11-27 06:00
投稿日:2023-11-27 06:00

急遽パパにバトンタッチ!子どもはパパとの遠足に大はしゃぎ

 慌てた私は遠足のプリントを見つけ出し夫に手渡しました。それを見た夫は何かを察したかのようにこちらを見て一言。

「俺が行くよ」

 たまたま夫も休みだったのが幸いし、明日の遠足はバトンタッチすることになりました。

 一緒に準備をしながらあれやこれを筆談で伝え、不安なままその日は就寝。翌朝、やはり症状は変わりません。

 声が出なくなった私を見た長女は「ゆっくり休んでね」と声をかけてくれ、長男は昨日喧嘩したことを忘れたかのような態度で心配していました。苦笑いするしかありません。

 一方、末っ子はパパと遠足に行けるというレアな状況にテンションが爆上がり! 2人分のお弁当やお菓子を詰めたリュックを手渡すと、意気揚々と出かけていきました。

 その後はゆっくりと養生しながら、2人の帰りを待つことに。夫から道中撮った写真や動画がLINEに送られてきます。

 満面の笑みを浮かべた末っ子の表情を見て、良かったような、少し寂しいような、複雑な気持ちになりました(笑)。

 無事遠足も終わったようで、家に帰るなり開口一番「楽しかった~!」とご満悦な末っ子。

「○○くんと一緒に遊んだ」、「お弁当の卵焼きがおいしかった」、「パパと鬼ごっこした」などのお土産話を次から次へと披露してくれます。

 対する夫は見るからにお疲れモード。きっと末っ子と一緒に身体をたくさん動かしたのでしょう。早々にお昼寝タイムに突入してしまいました。

 回復してから話を聞くと、周りはママさんたちばかりで少し気まずい思いをしたそうですが、末っ子やクラスのお友達と走り回ったり、普段見れない末っ子の幼稚園生活を垣間見れたようで、結果的に「行ってよかった」そうです。

 私も久しぶりにひとりでゆっくりと休むことができました。おかげさまで夜から少しずつ声に音が乗るようになり、カスカスではあるものの会話ができるレベルまで復活。なんとか日常生活を送れるようになったのでした。

幼稚園行事は父親でも母親でもどちらでもOK!

 遠足の後日、幼稚園のバスを待っているとクラスのママさんたちから声を掛けられました。

 井戸端会議がてら会話をしていると、ほかのママさんから見ても夫は相当頑張っていたそうです。自分の夫が褒められ、なんだか少し誇らしい気持ちになりました。

 また今回の一件で分かったのが、夫ひとりでも幼稚園行事が成り立つということです。普段、幼稚園関係はノータッチの夫ですが、準備さえしてあげれば子どもと一緒に行事を楽しくこなすことができました。

 私が子どもの時代は幼稚園や学校行事といえば母親のイメージが強かったです。しかし、今の時代は夫婦共働きが多く、助け合わないと生活がままならないと私自身も強く感じています。

 幼稚園行事は母親が行くのが一般的という固定観念はまだまだ払拭できませんが、保護者であれば良いわけですし、父親でも母親でもどちらでも良いのではないでしょうか?

 私もこれからは積極的に夫へと任せようと思っています。次に狙うは長女の三者面談かな(笑)。

 みなさんも一度、旦那さんへ行事の丸投げをしてみてはいかがでしょうか?

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


丸見え族、参上! うさぎシッポの“たまたま”君にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何をそんなに怒っているのだ?
 何をそんなに怒っているのだ?  東京都庁近くにて。
ほっこり癒し漫画/第75回「ヘルプみーこ」(後編)
【連載第75回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
クレクレママの実態 買い換えるなら「車くれない?」っておねだりする!?
 人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
44歳独身、今からでも遅くない?ズル休み→大学進学を決めた“無敵の女”
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子の居酒屋社員で月給18万円、腰かけ学生バイトの尻拭いをする日常
 八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。  全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
大人の「友達がいない問題」はスナックで解決!?常連同士が仲良くなるわけ
 みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?  ...
自分の選択に誇りを持って。子どもを産まない理由、そして6つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...